県内企業において活用が見込まれる脱炭素化技術の導入や活用ノウハウの蓄積を支援するため、複数の素材を組み合わせて軽量化を実現する「マルチマテリアル化技術」を開催しております。
第2回研究会では接着技術に関する有識者をお招きし、プラスチックの接着条件、表面処理の概要など、接着や表面処理の基礎を中心に御講演いただきます。なお、令和5(2023)年2月頃に予定している第3回研究会では具体的な表面処理方法を御講演いただく予定となっておりますので、本研究会は第3回研究会の基礎にもなります。
本研究会が接着技術に関心のある皆様の今後の取組検討の一助となれば幸いです。是非、御参加くださいますよう御案内申し上げます。
令和4(2022)年11月18日(金曜日)13時20分~15時45分
栃木県産業技術センター 大会議室
栃木県宇都宮市ゆいの杜1-5-20 とちぎ産業創造プラザ内
※Webでの同時配信 Zoom使用
無料
技術情報の提供
「プラスチックの接着技術の基礎」
金沢工業大学 工学部 化学系 環境高分子化学研究室 名誉教授 小川 俊夫 氏
「とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト:
https://tochigi-network.com/event/2013」の
申込フォームの御利用、または下記のお問合せ先メールアドレスへのメールで
お申込みください。
※メールでのお申込みの場合には、企業名、代表者名、連絡先メールアドレス、参加者名
を御記入ください。
令和4(2022)年11月11日(金曜日)
栃木県産業技術センター 材料技術部 担当:大森、飯塚
TEL:028-670-3397 FAX:028-667-9430 E-mail: sangise-boshu@pref.tochigi.lg.jp