窯業技術支援センター > センター案内 > 沿革

沿革

窯業技術支援センターは、明治36年(西暦1903年)に益子陶器同業組合立の陶器伝習所として発足しました。
その後大正2年に益子町に移管され、さらに昭和14年に県に移管され、「栃木県窯業指導所」と改称しました。
平成15年4月からは組織改編により、「栃木県産業技術センター 窯業技術支援センター」として、現在に至ります。

 

明治36年 4月 益子陶器伝習所(益子陶器同業組合)を開所
大正2年 4月 同伝習所を益子町に移管(町立)
昭和13年 4月 益子陶器試験場と改称(町立)
昭和14年 4月 栃木県に移管、栃木県窯業指導所と改称、伝習生業務廃止
昭和44年 3月 試験室、調整室、意匠室、技術者養成室、登り窯を新築、伝習業務再開
昭和47年 3月 事務所(本館)を新築
昭和48年 3月 倉庫、車庫を新築
昭和54年 3月 製作室を新築
平成4年 1月 窯場を新築
平成5年 1月 窯場を増築
平成9年 5月 養成室にミーティング室を設置
平成13年   卒業作品展 開始
平成15年 4月 組織改編により、栃木県産業技術センター 窯業技術支援センターに改称
平成30年 4月 とちぎの器交流館を新築