2018.1.24号【Vol.519】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
発信します 明日を拓く 確かな技術
栃木県産業技術センターニュース
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※このメールは、個人情報保護の観点から、
BCCにて関係者各位にお送りしております。
~はじめに~
産業技術センターでは、依頼試験・技術相談・機器の開放など、
いろいろな面から皆様に技術的サポートを行っています。
「栃木県産業技術センターニュース」は、企業の皆様に役立つ情報を
配信しております。
== 本号の内容 ===============================================
【新着情報】
New!◇新技術・新製品開発や新事業展開等に関する国・県・振興センターの
次年度支援制度説明会のご案内
【申込期限:2/16】
New!◇とちぎ環境産業振興協議会 技術講演会の開催のご案内
【申込期限:2/7】
New!◇産学官金連携推進フォーラムのご案内
【申込期限:2/8】
【お知らせ】
◇【事前予告】平成29年度国補正予算「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業
(通称:ものづくり補助金)」
◇Webページの新設「広域連携による航空機産業支援」
◇栃木県産業技術センターの工事に伴う施設・機器の開放利用及び依頼試験休止等のお知らせ
◇CEマーキング等の製品規格に関する相談窓口
【現在募集中の情報】
◇デザイン・意匠権セミナー参加者募集のご案内
【申込期限:2/2】
◇技術情報交流会 in 国際医療福祉大学のご案内
【申込期限:2/13】
◇栃木県知的財産ビジネスマッチング交流会のご案内
【申込期限:2/7】
◇電子ビームリソグラフィ実践セミナーⅢのご案内
【申込期限:2/9】
===========================================================
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
New!◇新技術・新製品開発や新事業展開等に関する国・県・振興センターの
次年度支援制度説明会のご案内
【申込期限:2/16】
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
公益財団法人栃木県産業振興センターでは、平成30年度に公募予定の制度を中心として、次のとおり
支援制度の説明会を開催します。
○日時 平成30年2月27日(火)13:30~16:30
○会場 栃木県産業技術センター 多目的ホール(宇都宮市ゆいの杜1-5-20)
○参加費 無料(定員:200名、先着順)
○内容 国の支援制度等(平成29年度補正・平成30年度当初予算案等)について
説明機関:関東経済産業局地域経済部地域振興課
①ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業
②サービス等生産性向上IT導入支援事業
③戦略的基盤技術高度化・連携支援事業(サポイン) 等
県の支援制度等について
説明機関:栃木県産業政策課・工業振興課・経営支援課、栃木県産業技術センター
①ものづくり技術強化補助金、②栃木県フロンティア企業、
③とちぎ産業振興プロジェクト推進事業、④経営革新計画、
⑤とちぎヘルスケア産業フォーラム、⑥とちぎロボットフォーラム、
⑦地域未来投資促進法(地域経済牽引事業計画)、
⑧産業技術センターによる技術サポート 等
産業振興センターの支援制度等について
説明機関:(公財)栃木県産業振興センター
①産業振興センターの助成金、②よろず支援拠点等の相談窓口、③知財マッチングビジネス
④栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点 等
○申込方法 次のURLから参加申込書をダウンロードし、必要事項を記載の上、
E-mail又はFAXにてお申し込みください。
E-mail:monozukuri@tochigi-iin.or.jp FAX:028-670-2611
((公財)栃木県産業振興センター)
※説明会の詳細や参加申込書はこちら↓
((公財)栃木県産業振興センターのホームページ)
http://www.tochigi-iin.or.jp/index/10/225.html
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
New!◇とちぎ環境産業振興協議会 技術講演会の開催のご案内
【申込期限:2/7】
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
県では、省エネ化による環境経営、コスト削減への取組として未利用熱エネルギーの利用に注目し、
「未利用熱の有効活用技術の現状と最新動向」をテーマに技術講演会を開催します。
※とちぎ環境産業振興協議会の会員登録がお済みでない方はこちらから↓
(栃木県産業労働観光部工業振興課のホームページ)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/work/shoukougyou/sesaku/1269134728083.html
○日時 平成30年2月14日(水)13:30~16:00
○会場 栃木県庁 北別館403会議室(宇都宮市戸祭元町1-25)
○参加費 無料(定員:50名)
○内容 「未利用熱エネルギーの活用技術とバイナリー発電」
講師:森豊技術士事務所 代表 森 豊 氏
「未利用熱活用技術の研究開発ついて」
講師:小山工業高等専門学校 機械工学科・複合工学専攻科 准教授 加藤 岳仁 氏
○申込方法 次のURLから参加申込書をダウンロードし、必要事項を記載の上、
E-mail又はFAXはにてお申し込みください。
E-mail:eco-pro@pref.tochigi.lg.jp FAX:028-623-3945
(栃木県産業労働観光部工業振興課)
※講演会の詳細や参加申込書はこちら↓
(栃木県産業労働観光部工業振興課のホームページ)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/29_kankyo_kouenkai.html
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
New!◇産学官金連携推進フォーラムのご案内
【申込期限:2/8】
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
県では、県内の産学官金連携活動を推進し、地域におけるイノベーション創出の機運を高めるため、
産学官金連携の成功事例や連携手法、国・県・大学等の支援策を紹介するフォーラムを次のとおり開催します。
○日時 平成30年2月13日(火)13:30~17:00
○場所 栃木県産業技術センター 多目的ホール(宇都宮市ゆいの杜1-5-20)
○内容 基調講演(13:35~14:45)
「下町・町工場の挑戦」
講師:株式会社浜野製作所 代表取締役CEO 浜野 慶一 氏
情報提供(15:00~17:00)
平成29年度補正予算及び平成30年度当初予算の概要について
県の産学官連携に関する支援策について(県工業振興課)
独立行政法人中小機構関東本部の産学官連携の支援について
宇都宮大学の取組について
産学官連携サテライトオフィスの取組について
○申込方法 次のURLから参加申込書をダウンロードし、必要事項を記載の上、
E-mail又はFAXはにてお申し込みください。
E-mail:kougyou@pref.tochigi.lg.jp FAX:028-623-3945
(栃木県産業労働観光部工業振興課)
※フォーラムの詳細や参加申込書はこちら↓
(栃木県産業労働観光部工業振興課のホームページ)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/h29_sangakukankin_forum.html
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お知らせ
◇【事前予告】平成29年度国補正予算
「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業(通称:ものづくり補助金)」
(公募開始の案内ではありません)
詳細につきましては、次のURLからご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2018/180105mono.htm
※「資料」-【公募要領】の10ページに記載
<事前予告内容(抜粋)>
○予算案額:1,000億円
○補助予定件数:約1万件
○補助対象者:認定支援機関の全面バックアップを得た事業を行う中小企業・小規模事業者
○事業概要:
1.企業間データ活用型(※1)(※2)
対象経費 :機械装置費、技術導入費、運搬費、専門家経費、クラウド利用費
補助上限額:1,000万円(補助下限額:100万円)
補助率:2/3
2.一般型(※1)(※3)
対象経費 :機械装置費、技術導入費、運搬費、専門家経費、クラウド利用費
補助上限額:1,000万円(補助下限額:100万円)
補助率:1/2
3.小規模型(※1)
対象経費:機械装置費、原材料費、技術導入費、外注加工費、委託費、
知的財産権等関連経費、運搬費、専門家経費、クラウド利用費
補助上限額:500万円(補助下限額:100万円)
補助率:小規模事業者 2/3、その他 1/2
※1 本事業遂行のために必要な専門家を活用する場合、補助上限額30万円アップ
※2 連携体は10者まで。さらに200万円×連携体参加数を上限額に連携体内で配分可能
※3 以下のいずれかの場合には補助率2/3
・平成30年通常国会提出予定の生産性向上の実現のための臨時措置法(仮称)に基づき、
固定資産税ゼロの特例を措置した地方自治体において補助事業を実施する事業者が、
先端設備等導入計画(仮称)の認定を取得した場合
・3~5年で、「付加価値額」年率3%及び「経常利益」年率1%に加え、
「従業員一人当たり付加価値額」(=「労働生産性」)年率3%を向上する中小企業等
経営強化法に基づく経営革新計画を、平成29年12月22日の閣議決定後に新たに申請し
承認を受けた場合
(上記の法律に基づく計画は、応募段階には計画申請中等で認める予定)
◇Webページの新設「広域連携による航空機産業支援」
○課題解決を支援する主な機器
X線透視検査装置など、企業の皆様が利用できる機器が確認できます。
※航空機関連以外の目的でも御利用できます。
○評価技術マップ
航空機の装備品や構成部品に関する技術課題について、評価技術や支援機器を有する公設試験
研究機関を「評価技術マップ」から確認できます。
○各機関における課題解決事例
評価技術マップのうち、具体的な解決事例が確認できます。
※詳細はこちら↓
(栃木県産業技術センターのホームページ)
http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=2073
◇栃木県産業技術センターの工事に伴う施設・機器の開放利用及び依頼試験休止等のお知らせ
○本所
大型電波暗室改修(第1実験棟)
利用休止期間:H29年9月上旬~H30年4月末
担当部門:機械電子技術部 TEL 028-670-3396
半無響室改修(研究棟BF1)
利用休止期間:H29年9月中旬~H30年1月末
担当部門:機械電子技術部 TEL 028-670-3396
食品加工実験室・粉体食品試験室改修(第3実験棟)
利用休止期間:H29年8月中旬~H30年3月末
担当部門:食品技術部 TEL 028-670-3398
X線CT三次元測定機の搬入・据付(担当部門:機械電子技術部 TEL 028-670-3396)
利用を休止する機器
X線透視検査装置
利用休止期間:H30年1月9日~1月26日
マイクロフォーカスX線透視検査装置、X線CTスキャン
利用休止期間:H29年12月18日~H30年3月31日
受付を休止する依頼試験
X線CTスキャン、X線透視検査(マイクロフォーカス)
受付休止期間:H29年12月18日~H30年2月28日
○窯業技術支援センター
複合施設新築(養成室東側)
工事期間:H29年8月中旬~H30年3月末
担当部門:窯業技術支援センター TEL 0285-72-5221
利用中止のサービスはありません。駐車場の利用が制限されます。
※栃木県産業技術センターのホームページ
http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/
◇CEマーキング等の製品規格に関する相談窓口のご案内
○専門相談員 三角 壽(みすみ ひさし)氏
【技術分野】CEマーキング、防爆指令、UL、CSA
※このほかのRoHS、REACH、EMC指令などの技術分野については、他県で
設置しているMTEPの専門相談員と相談可能です。
※専門相談員の技術分野((地独)東京都立産業技術総合研究所のホームページ)
https://www.iri-tokyo.jp/site/mtep/sodan-bunya.html
○利用料 無料(事前予約制)
※海外展開支援の詳細や参加申込書等はこちら↓
(栃木県産業技術センターのホームページ)
http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=23
現在募集中の情報
◇デザイン・意匠権セミナー参加者募集のご案内
【申込期限:2/2】
○日時 2/15(木)13:30~15:40
○会場 栃木県庁北別館402会議室(宇都宮市戸祭元町1-25)
※栃木県産業労働観光部工業振興課のホームページ
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/design/h29designseminar.html
◇技術情報交流会 in 国際医療福祉大学のご案内
【申込期限:2/13】
○日時 2/20(火)13:30~17:20
○会場 国際医療福祉大学 大田原キャンパス O棟1階(大田原市北金丸2600-1)
※栃木県産業労働観光部工業振興課のホームページ
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/29gijutsujouhou.html
◇第3回「若ものづくりネットワークセミナー」の開催と参加者募集のご案内
【申込期限:1/25】
○日時 2/23(金)13:00~17:00(交流会:17:30~19:00)
○場所 栃木県庁 研修館4階402研修室(交流会:栃木県庁2階 生協食堂)
○内容 「ものづくり企業の成長に必須の技術者の企画力」
~技術者が0を1にする力を身につけるために~
講師:技術者育成研究所代表 吉田州一郎 氏
※栃木県産業労働観光部工業振興課のホームページ
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/houdou/houdou/29_dai3kaiwakamono.html
◇めぶきFG「ものづくり企業フォーラム2018」のご案内
【申込期限:1/31】
○日時 2/20(火)10:00~17:00
○会場 つくば国際会議場(茨城県つくば市竹園2-20-3)
※常陽銀行のホームページ
http://www.joyobank.co.jp/enterpri/monozukuri/2018.html
◇栃木県知的財産ビジネスマッチング交流会のご案内
【申込期限:2/7】
○日時 2/15(木)13:00~16:30
○会場 足利商工会議所 友愛会館 4階(足利市通3-2757)
※栃木県産業労働観光部工業振興課のホームページ
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/houdou/h29_2_businessmatching_kouryuukai.html
◇電子ビームリソグラフィ実践セミナーⅢのご案内
【申込期限:2/9】
○日時 2/15(木)12:30~17:00
○場所 東京ファッションタウン9F 研究室907
※産業技術総合研究所TIA推進センターのホームページ
https://ssl.open-innovation.jp/npf/training/h29-5/book/index.html
--------------------------------------------------------------------
◎このニュースの配信停止を御希望の方は、配信停止フォーム
(http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=1615)を
御利用ください。
◎このニュースに掲載されている情報については、利用者自身が
各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。
◎このニュースに関し、ご意見・ご希望等がありましたら
産業技術センター技術交流部へどうぞ。
メールアドレス sangise-sougou@pref.tochigi.lg.jp
◎その他、工業試験研究機関の有用な情報がホームページに
掲載してありますので、そちらもご覧ください。
URL:http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/
---------------------------------------------------------------------