ホーム > 交流・連携 > スマートものづくり研究会

マートのづくり究会

産業技術センターでは、ものづくり現場で求められるデータの収集、見える化、分析を支援するため、IoT・AI・FAシステムの生産現場への適用とその効果を体験するスマートものづくり研究会を開催します。
事例紹介やハンズオン(体験学習)等の研究会活動を通じ、企業のスマートファクトリー化に向けた取組を促進して参ります。

目的

  • 製造現場における課題(設備稼働率や製品の品質向上等)解決のためデータ収集・ AI 利活用・自動化を行う人材の育成
  • IoT 、AI、FAの利活用による県内ものづくり企業の生産性向上や新製品開発を促進、競争力強化と収益力向上

対象

県内ものづくり中小企業の従業員 等

活動内容

  • 先進事例やセンターのこれまでの取組と支援内容の紹介
  • センター設備を活用したIoT、AI、FAの生産現場への適用を体験するハンズオン
  • 参加企業におけるIoT、AI、FAの利活用に関する取組の技術的支援

活動期間

令和7(2025)年6月~令和8(2026)年2月

活動スケジュール

タイトル実施内容時期
第1回
研究会の活動計画説明
基調講演、事例紹介、活動計画の説明
6月6日

第2回
ロボット関係(仮)
準備中
7月(予定)

第3回
生成AI関係(仮)
準備中
8月(予定)

第4回
開発環境構築関係(仮)
準備中 9月(予定)
第5回
小型マイコンボード関係(仮)
準備中 10月(予定)
第6回
シングルボードCPU関係(仮)
準備中
11月(予定)

第7回
企業見学会(仮)
準備中
12月(予定)

第8回
研究会の活動報告
準備中
2月(予定)

 お問合せ先

栃木県産業技術センター 機械電子技術部 電子応用研究室 担当:松本
TEL:028-670-3396  FAX:028-667-9430  E-mail:sangise-denshi@pref.tochigi.lg.jp