ホーム > 研究開発 > 外部推進委員会評価結果

令和7(2025)年度研究推進委員会外部推進委員会の評価結果

 外部推進委員会では、外部の専門技術者、有識者等を委員として選任し、必要性を認めて選定した研究課題の計画及び結果について評価・助言を受けています。

令和6(2024)年度研究結果の評価結果

 

研究課題評価
1 樹脂3Dプリンタを活用した加工治具の作製 B
2 PP細孔内面の接着性改善に向けた紫外線改質システムの開発 B
3 麹造りにおけるデジタル技術活用 A
4 吟醸粕を用いたビール等の製造に関する研究 S
未利用野菜の活用に向けたブランチング及び乾燥方法に関する研究 B


S:Aの評価の中でも特に優れたもの(評点合計の平均点が満点の90%以上)
A:目標を達成し、十分な成果が得られたもの(評点合計の平均点が満点の80%以上)
B:概ね目標を達成し、一定の成果が得られたもの(評点合計の平均点が満点の60%以上)
C:目標の達成度が低く、十分な成果が得られていないもの(評点合計の平均点が満点の60%未満)

令和7(2025)年度研究計画の評価結果

研究課題評価
1 協働ロボットによる自動化工程の更なる生産性向上に関する研究 A
2 水と二酸化炭素によるカテーテルチューブ内表面改質法の開発 A
3 干し芋製造残渣の食品素材化に関する研究 A


S:Aの評価の中でも特に優れたもの(評点合計の平均点が満点の90%以上)
A:ニーズ、効果及び達成可能性が高く、重点的に実施すべきもの(評点合計の平均点が満点の80%以上)
B:実施することが概ね適切であるもの (評点合計の平均点が満点の60%以上)
C:ニーズ、効果及び達成可能性等のいずれかに問題があり、実施を再検討すべきもの(評点合計の平均点が満点の60%未満)

令和7(2025)年度外部推進委員

委員氏名(敬称略)委員所属機関
加藤 彰  帝京大学理工学部 
木村 真由美 花王株式会社
根岸 秀之 国立研究開発法人産業技術総合研究所
平田 光男 国立大学法人宇都宮大学
松本 祥 株式会社小野測器

委員氏名五十音順

産業技術センター研究推進委員会運営要領(抜粋)
第2条2項
外部推進委員会は10名以内の委員をもって構成し、委員は幅広い見識があり公正な立場で研究評価ができる外部の専門技術者、有識者及び同等の知識を有する者の中から 所長が選任する。