まずは、お気軽にお電話等にて、お問い合わせください。
技術分野ごとに、専門スタッフが対応いたします。
相談窓口 : 技術交流部 TEL : 028-670-3391
午前8時30分~午後5時15分です。
日曜日、土曜日、祝日、及び12月29日~翌年1月3日が休業日となります。
申し訳ございませんが、対応しておりません。
【本所(宇都宮)を御利用の場合】
栃木県収入証紙でのお支払いをお願いします。
【支援センターを御利用の場合】
申請書を提出後、納入通知書が発行されますので、金融機関窓口でお支払いください。
詳しくは、こちらを御確認ください。
(株)とちぎ産業交流センター、又は栃木県収入証紙売りさばき所で購入可能です。
(株)とちぎ産業交流センターは、栃木県産業技術センターと同じ施設内(とちぎ産業創造プラザ内)にあります。その他の売りさばき場所は、こちらを御参照ください。
本所でのお支払いは、栃木県収入証紙のみでのお支払いとなります。
同施設内の(株)とちぎ産業交流センターでは、現金での証紙販売のほか、事前の銀行振込による証紙販売も対応しております。詳しくは(株)とちぎ産業交流センター(TEL : 028-670-2610)にお問い合わせください。
発行しておりません。見積書に代わり、「依頼試験手数料計算書」と「機器開放予約票兼料金計算書」をお渡しいたします。
【本所(宇都宮)を御利用の場合】
センターからは発行しておりません。
【支援センターを御利用の場合】
申請書の受付後、「納入通知書兼領収証書」を発行します。銀行等金融機関にて納付いただきますと、証書に領収印が押印されます。
依頼試験・機器開放を申請する際、それぞれ「手数料減免申請書」・「使用料免除申請書」を担当者に御提出ください。様式は、こちらからダウンロードできます。
御利用可能です。県内企業と同じ料金で御利用いただけます。
前納でお願いします。ただし、試験内容等により前納が困難な場合は、御相談ください。
こちらからどうぞ
こちら(準備中)の記入例を御参照ください。御不明な場合はお問い合わせください。
こちらを御覧ください。
まずは、お電話又はメール等で御連絡ください。御要望の試験の可否を確認させていただきます。
試験可能な場合、サンプルを御持参の上、御来所いただき、詳細の確認と申請書の受付を行います。
こちらから御確認ください。
複数の試験を組み合わせる必要がある場合は、担当職員が説明しますのでお問合せください。
課題内容を確認の上、当センターで対応可能な試験方法を提案させていただきます。お気軽に御相談ください。
試験によって異なりますが、試験には少なくとも1~2週間程度必要です。打ち合わせの際に御確認ください。
原則、受付順に対応しておりますので特急の対応はしておりません。必要であれば、民間の分析会社等を御案内させていただきます。
試験によっては可能ですので、御依頼の際、担当職員に相談ください。
連続して試験を行う場合や試験分析装置の条件によって変わることがあります。また、前加工の有無が試験結果に影響することもありますので、まずは試験の担当部署に御連絡ください。
はじめに機器取扱研修を受講していただき、当該機器のライセンスを取得していただきます。その後、機器利用申請書を提出いただき、料金をお支払いいただいてから御利用いただけます。まずは、お電話又はメール等で御連絡ください。
こちらから御確認ください。
御要望に合わせて機器の仕様、性能等、最も適していると思われる機器を御紹介します。お気軽に御相談ください。
研修に長時間を要する機器では年間計画に沿って研修を行っているものがありますが、多くの機器は随時受付けております。お問い合わせください。
機器取扱研修の時間と料金は、こちらから御確認ください。
原則として、9:00~17:00となっております。
原則できません。しかし自動連続運転機器の利用など、常時人の立会が不要の場合などにつきましては御相談ください。
利用希望日の前月から受付けております。遅くても利用希望日前日の正午までにお願いします。
申請者欄には、御社の会社名及び代表者名を記入してください。
利用者欄には、実際に機器を利用する方のお名前を記入してください。
原則、センターからの持ち出しはできません。
技術デリバリー事業という制度があります。詳しい内容はお問い合わせください。
まずは、お気軽に御連絡ください。実施希望内容等について、御相談させていただきます。実施内容等が確定しましたら、共同研究(受託研究)申請書を提出していただき、センター内部で実施内容を確認した上で契約を締結し、実施します。
産技セニュースが便利です。当センターで行っている様々な事業や有用な情報をメールで御案内いたします。御希望の方は、以下のフォームからお申込みください。
当センターの職員は、栃木県職員です。栃木県職員の採用試験を受験してください。
紬織物技術については、こちらを御覧ください。
窯業技術については、こちらを御覧ください。
詳しくは、各支援センターにお問い合わせください。