ホーム > 研究開発 > 今年度研究テーマ一覧

令和7(2025)年度研究課題一覧

共同研究

産学官それぞれの得意分野を活かして協力、分担し、産学官、学官、産官により共同で実施する研究で、令和7年度は、以下の9課題に取り組んでいます。(企業ニーズに的確に対応するため、企業等から研究の申し込みを受け、内容評価の上、実施しています。)

研究題目担当部署
(期間)
協働ロボットによる自動化工程の更なる生産性向上に関する研究 (注1) 機械電子技術部
(R7)
水と二酸化炭素によるカテーテルチューブ内表面改質法の開発 (注1) 材料技術部
(R7)
干し芋製造残渣の食品素材化に関する研究 (注2) 食品技術部
(R7)
パワー半導体用高効率冷却装置の開発 (注3) 機械電子技術部
(R7)
シミュレーション技術を活用した樹脂3Dプリンタ製レンズアダプタの開発 機械電子技術部
(R7)
二次元バーコードを用いた味噌タンクの生産管理省力化に関する研究 機械電子技術部
(R7)
製麹管理システムの拡充 機械電子技術部
(R7) 
SiC粒子径がSiC分散無電解ニッケルめっき皮膜の硬さに及ぼす影響の検討 材料技術部
(R7)
アロフェン膜を用いたゼオライト膜の作製と特性評価 県南技術支援センター
(R7)

(注1)戦略3産業、未来3技術重点共同研究【県推進事業】
(注2)フードバレーとちぎ重点共同研究【県推進事業】
(注3)サポートユアビジネス事業助成金



受託研究

自社だけでは解決が困難な新技術・新製品の開発課題や生産活動上の課題等について中小企業等から委託を受けて実施する研究で、令和7年度は、以下の1課題に取り組んでいます。

研究テーマ名担当部署
(期間)
県酵母の利用拡大に関する研究 食品技術部
(R7)

 


経常研究

県内産業界の生産現場における課題解決等を支援するため取り組む研究で、令和7年度は、以下の11課題に取り組んでいます。

研究題目担当部署
(期間)
 熱可塑性CFRPの穴あけ加工における​ばり抑制に関する調査研究​ (注4) 機械電子技術部
(R7)
表面改質/熱プレスによるプラスチックの接着剤レス接着技術に関する調査研究 (注4) 材料技術部
(R7)
保存性向上を目的とした乳酸菌の選抜・培養に関する調査研究 (注4) 食品技術部
(R7)
スマートテキスタイル分野への参入に向けた繊維素材への機能性付与技術に関する調査研究 (注4) 繊維技術支援センター
(R7)
プラスチックの水平リサイクルに関する調査研究 (注4) 県南技術支援センター
(R7)
超音波振動を援用したチタン合金のMQLエンドミル加工に関する研究 機械電子技術部
(R7)
トロコイド加工による切削加工の生産性向上に関する研究 機械電子技術部
(R7)
サステナブルな素材を用いたトーションレースの編成性評価と試作品の開発 繊維技術支援センター
(R7)
縫製条件による縫い目滑脱の抑制効果の検証 繊維技術支援センター
(R7)
結城紬の糊付け材料及び条件の検討 紬織物技術支援センター
(R7)
低温焼成可能な坯土及び釉薬に関する研究 窯業技術支援センター
(R6~R7)
 (注4)学術シーズ活用推進 FS 事業