平成5年 3月 | 工業技術センター整備基本計画を策定 産業交流拠点施設整備基本計画を策定 |
---|---|
平成9年 10月 | 基本設計完了 |
平成10年 1月 | 実施設計完了 |
平成12年 12月 | 建築工事契約 |
平成13年 1月 | 産業技術センター建築工事着工 |
平成14年 12月 | 産業技術センター建築工事完成 |
平成15年 3月 | 県試験研究機関の再編整備に伴い、栃木県工業技術センター(鹿沼市)、栃木県繊維工業試験場(足利市)、栃木県県南工業指導所(佐野市)、栃木県紬織物指導所(小山市)、栃木県食品工業指導所(宇都宮市)及び栃木県窯業指導所(益子町)の6工業試験研究機関の総てが廃止される。 |
平成15年 4月 | 工業技術センター、繊維工業試験場、県南工業指導所、紬織物指導所、食品工業指導所、窯業指導所の6工業試験研究機関を再編し、宇都宮刈沼町に栃木県産業技術センターとして創設 管理部、技術交流部、機械電子技術部、材料技術部、食品技術部の5部と、繊維技術支援センター、県南技術支援センター、紬織物技術支援センター、窯業技術支援センターの4支援センターを設置する |
平成25年 3月 | 土地区画整理事業の換地処分に伴い、平成25年3月23日(土)に住居表示が実施され、郵便番号が「321-3226」に、住所が「宇都宮市ゆいの杜1丁目5番20号」へ変更される。 |
昭和22年 9月 | 宇都宮市西原町に栃木県工業指導所として創設 |
---|---|
昭和22年11月 | 鹿沼市三幸町に栃木県工業指導所鹿沼支所を新設 |
昭和40年 7月 | 鹿沼支所を統合し、鹿沼市白桑田に移転 |
昭和45年 4月 | 栃木県中央工業指導所と改称 |
昭和59年 4月 | 中央工業指導所を工業技術センターと改称し、管理部、技術調整部、 機械金属部、電子部、意匠工芸部の5部制とする |
大正13年 4月 | 栃木県工業試験場として創設 |
---|---|
昭和12年11月 | 佐野分場を設置 |
昭和22年 9月 | 栃木県足利繊維工業試験場と改称 佐野分場独立 |
昭和45年 4月 | 栃木県繊維工業試験場と改称 |
昭和12年11月 | 栃木県工業試験場佐野分場として創設 |
---|---|
昭和22年11月 | 栃木県佐野繊維工業試験場として独立 |
昭和45年 4月 | 栃木県佐野繊維工業試験場と栃木県石灰工業試験所を統合し、 栃木県県南工業指導所と改称 |
昭和28年 2月 | 栃木県紬織物指導所として創設 |
---|---|
昭和42年 4月 | 公所指定 |
昭和47年 3月 | 小山市福良に新築移転 |
平成 8年10月 | 天皇皇后両陛下行幸啓 |
昭和25年 4月 | 栃木県農産食品工業指導所として創設 |
---|---|
昭和26年 4月 | 醸造試験所(昭和5年設置)を統合 |
昭和28年 4月 | 醸造試験所を分離 |
昭和42年 4月 | 栃木県食品工業指導所と改称 |
昭和45年 4月 | 醸造試験所を食品工業指導所に再統合し、庶務課、酒類部、発酵食品部、保蔵食品部、穀類食品部の1課4部制とする |
明治36年 4月 | 陶磁器伝習所として開所(同業組合) |
---|---|
大正 2年 4月 | 陶磁器伝習所を益子町に移管(町立) |
昭和13年 4月 | 益子陶磁器試験場と改称(町立) |
昭和14年 4月 | 県に移管し、栃木県窯業指導所と改称 |
昭和47年 3月 | 本館を改築 |