ホーム > 交流・連携 > おいしさの見える化研究会

おいしさの見える化研究会 活動成果発表会の参加者募集

 産業技術センターでは、食品の「味・香・食感」を数値化する味覚センサー、揮発性成分解析システム、テクスチャーアナライザーの3つの機器を整備し、これらの機器から得られる食味等の機器分析データを活用した製品開発の加速化に向けて「おいしさの見える化研究会」を設置しました。
 本研究会では、機器ごとにテーマを設けたセミナーの開催や4つの開発グループ(イチゴ製品、甘酒、ピューレ、漬物)の活動に取り組んできました。
 このたび、本研究会の「活動成果発表会」を次のとおり開催しますので、皆様の積極的な御参加をお願いします。 
※本研究会は、平成30年度第2次補正予算「地域新成長産業創出促進事業費補助金
 (地域未来オープンイノベーション・プラットフォーム構築事業)」により、実施しています。

活動成果発表会

 「味・香り・食感」の分析データを活用し、製品開発などに取り組んだ4つの開発グループ(イチゴ製品、甘酒、ピューレ、漬物)の活動成果の発表と分析データの効果的な活用方法などについて、アドバイザーと参加者の皆様と意見交換を行います。

  日時:令和元年12月10日(火)13:30~16:00
  場所:栃木県産業技術センター大会議室(宇都宮市ゆいの杜1-5-20) 
  内容
   成果発表
     「食品の機器分析・官能評価の結果と考察」
      発表者 4開発グループ(イチゴ製品、甘酒、ピューレ、漬物)
   意見交換
                アドバイザー (一社)おいしさの科学研究所 理事長 山野善正 氏
   情報提供
     「おいしさに関する機器分析データの活用について」
                講師 (一社)おいしさの科学研究所 理事長 山野善正 氏 

   成果発表会の詳細はこちら
   参加申込書はこちら
  
  申込期限:令和元年12月6日(金)

セミナー(参加者の募集は終了しました。)
 3回シリーズで味・香・食感について機器分析の有用性を理解するとともに、各種データの活用方法などを習得します。また、機器取扱の実演を通して操作方法を学びます。

第1回 味の見える化セミナー
  日時:令和元年8月27日(火)13:30~16:30
  場所:栃木県産業技術センター大会議室
  内容
   講演
     「味覚センサーとそれを用いたビジネス活用事例」
      講師 ㈱インテリジェントセンサーテクノロジー 常務取締役 内藤悦伸 氏
     「味覚センサーを活用した新商品開発について」
      講師 ㈱味香り戦略研究所 主席研究員 髙橋貴洋 氏
   実演
     味覚センサーの機器取扱について

第2回 食感の見える化セミナー
  日時:令和元年10月3日(木)13:00~16:30
  場所:栃木県産業技術センター多目的ホール
  内容
   講演
     「おいしさとは何か、そしてテクスチャーとは-概論と評価-」
      講師 (一社)おいしさの科学研究所 理事長 山野善正 氏
     「テクスチャーアナライザーによる食感評価」
      講師 英弘精機㈱ テクニカルセンター センター長 新井武彦 氏
   実演
     テクスチャーアナライザーの機器取扱について

第3回 香りの見える化セミナー
  日時:令和元年11月21日(木)10:00~14:00
  場所:栃木県産業技術センター大会議室(宇都宮市ゆいの杜1-5-20) 
  内容
   講演
     「食品の香り成分分析としての揮発性成分解析システム(GC-MS)の利用」
      講師 ゲステル㈱ 代表取締役社長 神田 広興 氏
     「揮発性成分解析システムを活用した新商品開発について」
      講師 ㈱味香り戦略研究所 主席研究員 髙橋 貴洋 氏
   実演
     揮発性成分解析システムの機器取扱について

グループ活動(参加者の募集は終了しました。)
 4つの開発グループ(イチゴ製品、甘酒、ピューレ、漬物)の参加者で、下表の機器を用い、製品の開発や食味等のデータの蓄積・共有化に取り組みます。
<参加要件>
 ・機器の取扱を習得し、測定データを製品開発等に活用すること
 ・1社当たり2試料(自社と他社の製品、又は自社従来品と試作品等)を持参し、自ら測定すること
 ・本研究会が開催する検討会等において、測定結果を公開できること(一部のみでも可)
使用機器 測定項目 実施時期
味覚センサー 9月上旬~
テクスチャーアナライザー 食感 10月上旬~
揮発性成分解析システム 11月中旬~