ホーム > 情報提供 > 産技セニュース バックナンバー > 中小企業技術者研修(分析技術課程)の募集について 他

【栃木県産業技術センターニュース vol.313】
2013.11.19号【Vol.313】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

        発信します 明日を拓く 確かな技術
         栃木県産業技術センターニュース

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

※このメールは、個人情報保護の観点から、
           BCCにて関係者各位にお送りしております。

~ はじめに ~
 産業技術センターでは、依頼試験・技術相談・機器の開放など、
 いろいろな面から皆様に技術的サポートを行っています。
 「栃木県産業技術センターニュース」は、企業の皆様に役立つ情報を
 配信しております。

== 本号の内容 =====================================================

 【新着情報】
New!◇中小企業技術者研修(分析技術課程)の募集について
  テーマ:X線光電子分光装置を用いた材料分析

New!◇「戦略的知財マネジメント促進事業」知的財産セミナーの開催に
   ついて

New!◇平成24年度経済産業省補正予算事業「地域新産業創出基盤強化事業」
(関東地域)シンポジウム「世界に勝つものづくり」開催について

【現在募集中、実施中の情報】
◇平成26年度共同/受託研究テーマ募集について

◇うつのみや次世代産業イノベーションフォーラム
~産学官連携によるライフイノベーションの創出に向けて~
====================================================================
--------------------------------------------------------------------
New!◇中小企業技術者研修(分析技術課程)の募集について
  テーマ:X線光電子分光装置を用いた材料分析
--------------------------------------------------------------------
 産業技術センターでは、標記研修の募集を始めました。
 X線光電子分光法は、試料の極表面分析が可能な手法であり、製品や材料
表面の元素組成や化学結合状態を分析することができます。さらに、他の
表面分析法に比べ、試料損傷が少ないため、金属材料から高分子材料まで
幅広く測定を行うことができます。
 今回の研修は、分析の基本原理を理解するとともに、実際の測定操作から
測定結果の解析までを実習することにより、X線光電子分光装置を用いた
材料表面分析手法を習得していただくものです。
 皆様の御参加をお待ちしております。

【研修日時】
 平成25年12月 9日(月)13:15~16:30
     12月10日(火) 9:00~16:15
(2日間)

【研修場所】
 産業技術センター

【対象者】
 県内企業(中小企業を優先します)

【受講料】
 県内中小企業:10,900円/人、県内大企業:16,400円/人

【募集定員】
 10名

【申込期限】
 平成25年11月28日(木)必着

【研修内容及び申込方法】
 以下のホームページから募集案内と受講申込書をダウンロードし、ご確認
ください。

http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/zinzai/main_itiran.html

  ■募集案内:H25中小企業技術者研修(分析技術課程)募集案内.pdf
http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/zinzai/H25kenshu-bunseki-info.pdf

  ■受講申込書:H25中小企業技術者研修(分析技術課程)受講申込書.doc
http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/zinzai/H25kenshu-bunseki-entry.doc

【その他】
 「中小企業と大企業の定義」及び「受講希望者が10名を超えた場合の選定
基準」は、上記の募集案内に記載してありますので、ご確認ください。

【申込先及び問い合わせ先】
 産業技術センター 材料技術部 無機材料研究室 担当:井田、飯塚 
 TEL:028-670-3397 FAX:028-667-9430

--------------------------------------------------------------------
New!◇「戦略的知財マネジメント促進事業」知的財産セミナーの開催に
   ついて
--------------------------------------------------------------------
 県ではこの度、知的財産制度の普及啓発を図り、企業における知的財産の
 保護活用を促進するため、広域関東圏知的財産戦略本部(関東経済産業局)
 及び特許庁と連携し、知的財産セミナーを以下のとおり開催することとい
 たしました。
 どなたでも参加いただけますので、本講座への参加について、是非御検討
 いただけますようお願いいたします。

【主催】  
 広域関東圏知的財産戦略本部(関東経済産業局)、特許庁、栃木県

【日時】
 第1回:平成25年11月28日(木)13時30分~16時30分
 第2回:平成25年12月17日(火)13時30分~16時30分

【会場】  
 とちぎ産業交流センター 2階中会議室
 (宇都宮市ゆいの杜1丁目5番40号 とちぎ産業創造プラザ内)

【内容】  
 第1回:「事例に学ぶ意匠制度の概要とデザインの保護・活用」
 (講師)渡邉知子国際特許事務所所長 弁理士 渡邉 知子 氏
 第2回:「特許明細書の書き方入門」
 (講師)あいわ内外特許事務所 弁理士
     東京海洋大学知的財産本部 顧問弁理士 手島 直彦 氏
 
【参加料】
 無料(事前申込制)

【定員】  
 各回40名(先着順・定員になり次第締切り)

【申込方法】  
 以下ホームページの申込フォームよりご登録いただくか、チラシ裏面の参
 加申込書に必要事項をご記入の上、FAXかE-mailにてお申込みください。
        
 ホームページ
 http://www.jiii.or.jp/semina/index.html

 チラシ
 http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/dl_data/H25-chizaiseminar-2nd.pdf

【申し込み先及び問い合わせ先】
 一般社団法人発明推進協会 知的財産総合支援グループ
 TEL:03-3502-5447 FAX:03-3504-1480
 E-mail:E.APPLY@jiii.or.jp
--------------------------------------------------------------------
New!◇平成24年度経済産業省補正予算事業「地域新産業創出基盤強化事業」
(関東地域)シンポジウム「世界に勝つものづくり」開催について
--------------------------------------------------------------------
 広域首都圏(関東甲信越静1都10県)の公設試験研究機関は、経済産業省
関東経済産業局からの委託を受け実施している、平成24年度補正予算事業
「地域新産業創出基盤強化事業」の紹介とMTEP(広域首都圏輸出製品技術
支援センター)の開設1周年を記念し、12月10日(火)「世界に勝つもの
づくり」と題しシンポジウムを開催します。
このシンポジウムでは、本事業で導入した機器とその活用事例を紹介する
とともに、東京大学大学院経済学研究科ものづくり経営研究センターの吉
川良三氏より、サムスン電子での貴重な経験から、このグローバル時代に
日本企業が再浮上するためのヒントを中心にお話いただきます。
皆さまのご参加をお待ちしております。

【日時】
 平成25年12月10日(火) 13:30~16:30

【会場】
 ホテルラフレさいたま(埼玉県さいたま市中央区新都心3-2)

【プログラム概要】
 ○基調講演 13:50~14:40
 日本のものづくり技術神話の再考 ~グローバル時代に選ばれるために~
 東京大学大学院経済学研究科 ものづくり経営研究センター特任研究員
 元サムスン電子 常務 吉川 良三 氏

 ○講 演 15:00~16:00
 中小企業の海外展開方法の視点を変えて先へ進め!!
 ~海外展開=海外生産か?ターゲットは新興国か?勘違いを正す!
 グローバル・テクノマネジメント研究所 所長 平戸 昌利 氏

 講演のほか、平成24年度経済産業省補正予算事業「地域新産業創出基盤強
 化事業」の紹介と本事業で導入した機器の活用事例を紹介します。

【定員】
 200名

【参加費】
 無料

【申込方法】
 以下のホームページからWeb申込フォームをご利用いただくか、申込書を
 ダウンロードし所定事項をご記入の上、FAX(03-5530-2318)・直接持参
でお申し込みください。

 http://www.iri-tokyo.jp/info/shinsangyo/symposium.html

 ご案内
 http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/dl_data/H25-shinsangyo-info.pdf

【お問い合わせ】
 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
 経営企画部経営企画室 片桐 正博 TEL:03-5530-2426 FAX:03-5530-2458
 経営企画部広報室 竹内 由美子 TEL:03-5530-2521 FAX:03-5530-2536
--------------------------------------------------------------------
◇平成26年度共同/受託研究テーマ募集について
--------------------------------------------------------------------
 産業技術センターでは、県内企業の新技術・新製品開発や技術の高度化等
 の取り組みを支援するため、共同研究及び受託研究のテーマを募集します。

【募集対象】  
県内に主たる事業所を有する中小企業者等

【募集内容】
・共同研究
  応募企業とセンターが研究経費と研究内容を分担して行う研究です。な
  お、研究の成果については、原則として共同研究終了後、公表します。

 ・受託研究
  応募企業に経費を負担していただき、センターが応募企業に代わって行
  う研究です。研究の成果については、原則として公表しません。

【応募方法】
 所定の様式(以下HPからダウンロード可能)により、FAXまたはEメールで
 応募ください。

 http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/kenkyu/koubo2013.html

【募集期間】
 平成25年11月15日(金)~平成25年12月20日(金) 

【応募先及び問い合わせ先】
栃木県産業技術センター 技術交流部
 TEL:028-670-3391 FAX:028-667-9430
 E-mail:boshu@iri.pref.tochigi.lg.jp 

--------------------------------------------------------------------
◇うつのみや次世代産業イノベーションフォーラム
~産学官連携によるライフイノベーションの創出に向けて~
--------------------------------------------------------------------
 宇都宮市では、医療・福祉機関のサービス向上及び企業の新分野進出を目
 的に、産学官連携によって、企業の高いものづくり技術を活かし、医療・
 福祉現場の課題に応える医療・福祉機器の開発・改良を推進しているとこ
 ろです。
 医療・福祉機器の開発・改良にあたっては、専門知識と医療・福祉現場の
 知恵が欠かせないことから、今回のフォーラムは、企業の皆様、医療・福
 祉関係者の皆様を対象に、医療・福祉機器の開発に取り組む大学や企業の
 方をお招きし、ご講演いただきます。皆さまのご参加をお待ちしておりま
 す。

【日時】
 平成25年11月25日(月) 14:00~16:30

【場所】
 宇都宮大学 工学部 アカデミアホール(宇都宮市陽東7-1-2)

【参加費】
 無料

【主催】
 うつのみや次世代産業イノベーション推進協議会
 うつのみや産学官連携推進ネットワーク
 (事務局:宇都宮市,宇都宮商工会議所)

【後援】
 栃木県、公益財団法人栃木県産業振興センター、宇都宮大学、
 作新学院大学、帝京大学(予定)

【プログラム】
 14:00 開会

 14:00~14:15 次世代産業イノベーション推進事業について

 14:15~15:30
 「東北大学医工学研究科における医工連携の進展と、人材育成、とくに
  社会人技術者再教育システム(REDEEM)について」
  山口 隆美氏 東北大学 名誉教授

 15:30~16:00
 「産学官連携によるカテーテル挿入訓練キットの開発」
  吉富 政幸氏 株式会社鎌田スプリング ゼネラルリーダー

 16:00~16:30
 「医療福祉の現場における課題~福祉用具開発の必要性について~」
  村岡 健史氏 常葉大学保健医療学部 助教

 16:30 閉会

 閉会後、フォーラム参加者を一堂に会した交流会(参加費無料)を予定
 していますので、ぜひご参加ください。

 ※詳細は以下のURLより、パンフレット兼参加申込書をダウンロードして
 ご覧ください。

 http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/sangyo/028340.html

【申込み】
 参加申込書をご記入いただき、11/22までにFAXまたはEメールにてお申込
 みください。

【申込先及びお問合せ先】
 宇都宮市 経済部 産業政策課
 産業育成グループ 主任主事 今崎泰浩
 TEL:028-632-2443 FAX:028-632-2447
 E-mail:u2305@city.utsunomiya.tochigi.jp

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◎このニュースに掲載されている情報については、利用者自身が
 各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。
◎このニュースに関し、ご意見・ご希望等がありましたら
 産業技術センター技術交流部へどうぞ。
 メールアドレス webmaster@iri.pref.tochigi.lg.jp
◎その他、工業試験研究機関の有用な情報がホームページに
 掲載してありますので、そちらもご覧ください。
 URL:http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞