ホーム > 情報提供 > 産技セニュース バックナンバー > 平成25年度機械技術講習会Ⅱの御案内 他

【栃木県産業技術センターニュース vol.311】
2013.11.8号【Vol.311】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

        発信します 明日を拓く 確かな技術
         栃木県産業技術センターニュース

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

※このメールは、個人情報保護の観点から、
           BCCにて関係者各位にお送りしております。

~ はじめに ~
 産業技術センターでは、依頼試験・技術相談・機器の開放など、
 いろいろな面から皆様に技術的サポートを行っています。
 「栃木県産業技術センターニュース」は、企業の皆様に役立つ情報を
 配信しております。

== 本号の内容 =====================================================

 【新着情報】
New!◇平成25年度機械技術講習会Ⅱの御案内
   ~高速切削加工の基礎と実践~

New!◇平成25年度資源技術講習会の開催について

【現在募集中、実施中の情報】
◇とちぎ光技術研究発表会のご案内

====================================================================
--------------------------------------------------------------------
New!◇平成25年度機械技術講習会Ⅱの御案内
   ~高速切削加工の基礎と実践~
--------------------------------------------------------------------
 製造業を取り巻く環境は依然として厳しく、より高品質な製品をより短納
 期かつより低コストで求められています。その解決手段として、高速切削
 加工が挙げられ、様々な研究開発が行われており、高精度で高送り可能な
 工作機械も多数ラインナップされるようになりました。
 ところが、現実には最新鋭の工作機械の導入は容易ではないので「うちの
 工作機械は古いから、高速切削加工は無理なのでは?」とお考えの方も多
 いことと思われます。
 しかし、高速切削加工とは何か、実践する要点は何か、基礎に立ち返り理
 解を深めることで、既存の工作機械でも加工条件を上げられる可能性があ
 ります。
 そこで、本講習会では【株式会社 牧野フライス製作所】から講師を迎え、
 高速切削加工を実現するための基礎知識と実践方法について解説していた
 だきます。新たなモノづくりの契機、あるいは作業改善のヒントとなれば
 幸いです。多数の御参加をお待ちしております。

【日時】
 平成25年11月27日(水) 13:30~15:30
受付・入場は13:00から可能です。

【場所】
 県南技術支援センター 本館2F 多目的ルーム

【講師】
 株式会社 牧野フライス製作所
加工技術部 カスタマーアプリケーショングループ 石田 修也 氏

【定員】
 30名

【受講料】
 無料

【申込方法】
申込書に御記入の上、FAXまたは郵送にて以下までお申し込みください。

案内
 http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/zinzai/H25kousyuu-kikai2-info.pdf

 申込書
http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/zinzai/H25kousyuu-kikai2-entry.doc

【申込先及びお問い合せ先】
県南技術支援センター 機械金属チーム 阿部、小池
〒327-0847 佐野市天神町950
TEL:0283-22-0733 FAX:0283-22-7689

【締切日】
平成25年11月20日(水)

【その他】
受講を受け付けた場合は特に御連絡いたしません。定員を超え、受け付け
 できない場合に限り、御連絡いたします。

--------------------------------------------------------------------
New!◇平成25年度資源技術講習会の開催について
--------------------------------------------------------------------
 県南技術支援センターでは県内石灰、砕石等関連企業の技術力の向上を目
 的として、標記講習会を以下により開催することといたしました。
 今回は、住友大阪セメント株式会社 鈴木 康範 氏を講師として、「廃
棄物を利用したセメント化学-コンクリートサステナビリティーに関する
話題提供-」を演題とし、セメント製造における廃棄物のリサイクル概論、
 セメントによる環境負荷低減と耐久性の両立、コンクリートの耐久性に果
 たす骨材の役割、透・排水性コンクリート舗装などについて解説いただく
 こととしております。
つきましては、御多忙中とは存じますが、多数御参加いただきますよう御
案内申し上げます。

【日時】
平成25年11月28日(木) 14:00~16:00

【場所】
県南技術支援センター 本館2F 多目的ルーム
〒327-0847 佐野市天神町950

【演題】
「廃棄物を利用したセメント化学-コンクリートサステナビリティーに関
する話題提供-」

【講師】
住友大阪セメント株式会社 鈴木 康範 氏

【受講料】
無料

【定員】
30名

【申込方法】
申込書により、FAXまたは郵送にて以下までお申し込みください。

 案内
 http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/zinzai/H25kousyuu-shigen-info.pdf

 申込書
 http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/zinzai/H25kousyuu-shigen-entry.doc

【申込先及びお問い合わせ先】
県南技術支援センター 化学・資源チーム 担当:金田、吉葉
〒327-0847 佐野市天神町950
TEL:0283-22-0733 FAX:0283-22-7689

【申込締切】
平成25年11月21日(木)

【その他】
定員を超え、受付できない場合は御連絡いたします。

--------------------------------------------------------------------
◇とちぎ光技術研究発表会のご案内
--------------------------------------------------------------------
 とちぎ光産業振興協議会では、光技術に係る高度技術者の育成及び研究成
 果の普及による地域産業の高度化・活性化を目的とした標記発表会を、以
 下のとおり開催することといたしました。
 企業、大学関係者の皆様におかれましては、是非御参加くださいますよう
 お願いいたします。

【日時】
 平成25年11月26日(火) 12:45~ (受付は12:15から)

【場所】
 栃木県立宇都宮産業展示館(マロニエプラザ)小展示場
 (宇都宮市元今泉6-1-37)

【開催形態】
 「光融合技術イノベーションセンター研究成果発表会」及び「首都圏北部
 4大学連合(4u)新技術説明会(キャラバン隊)」合同開催

【主催】
 首都圏北部4大学連合、首都圏北部地域産業活性化協議会、光融合技術イノ
 ベーションセンター、とちぎ光産業振興協議会

【内容】
(1)基調講演 13:00~13:50
   演題:「次世代自動車に用いられるカメラ技術」
   講師:東京工業大学 准教授 實吉 敬二 氏

(2)新技術説明・研究成果発表会 14:00~17:10
  ①「イメージセンサ用光学フィルタ」
    発表者:宇都宮大学 工学部 産学連携研究員 室 幸市 氏
  ②「希土類ドープ光ファイバを用いた高機能レーザ光源」
    発表者:群馬大学 准教授 高橋 佳孝 氏
  ③「高性能な赤色蛍光カルシウムセンサー蛋白質」
    発表者:埼玉大学 准教授 大倉 正道 氏
  ④「表面の反射特性に依存しない光学的3次元形状計測システム」
    発表者:茨城大学 教授 馬場 充 氏
  ⑤「トールボット干渉計を用いた大口径ガラス基板の透過波面計測」
    発表者:宇都宮大学 客員教授 小野 明 氏

(3)情報交換会 17:30~18:30
   ※ アルコールを飲まれる方は、公共交通機関を御利用ください。

【参加費】
 無料(情報交換会参加者は、当日実費2,000円をいただきます。)

【申込方法】
 以下のHPから参加申込票をダウンロードしメールまたはFAXにてお申込み
 ください。

http://www.utsunomiya-u.ac.jp/topics/2013/10/001110.php

【申込先】
 宇都宮大学 地域共生研究開発センター
FAX:028-689-6320
E-mail:chiiki@miya.jm.utsunomiya-u.ac.jp

【申込期限】
 11月15日(金)

【問合せ先】
 宇都宮大学 地域共生研究開発センター 担当:野本
 TEL:028-689-6317 FAX:028-689-6320
 E-mail:nomoto@cc.utsunomiya-u.ac.jp

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◎このニュースに掲載されている情報については、利用者自身が
 各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。
◎このニュースに関し、ご意見・ご希望等がありましたら
 産業技術センター技術交流部へどうぞ。
 メールアドレス webmaster@iri.pref.tochigi.lg.jp
◎その他、工業試験研究機関の有用な情報がホームページに
 掲載してありますので、そちらもご覧ください。
 URL:http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞