ホーム > 情報提供 > 産技セニュース バックナンバー > 資源技術講習会「持続可能型社会に向けたセメント・コンクリート材料の動向」開催のお知らせ 他

【栃木県産業技術センターニュース vol.270】
2012.11.15号【Vol.270】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

        発信します 明日を拓く 確かな技術
         栃木県産業技術センターニュース

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

※このメールは、個人情報保護の観点から、
           BCCにて関係者各位にお送りしております。

~ はじめに ~
 産業技術センターでは、依頼試験・技術相談・機器の開放など、
 いろいろな面から皆様に技術的サポートを行っています。
 「栃木県産業技術センターニュース」は、企業の皆様に役立つ情報を
 配信しております。

== 本号の内容 ======================================================

 【新着情報】
New!◇資源技術講習会「持続可能型社会に向けたセメント・
               コンクリート材料の動向」開催のお知らせ

New!◇機械技術講習会Ⅱ「加工性能と環境負荷及び人体への影響に
            配慮した切削油剤の選定と管理」開催のお知らせ

New!◇財団法人JKA補助事業による導入機器のご紹介

New!◇とちぎサイエンスらいおん発足記念公開シンポジウムのお知らせ

 【現在実施中・募集中】
 ◇とちぎ産業創造プラザ「プラザのつどい」のお知らせ

 ◇平成24年度栃木県創意工夫功績者表彰候補者募集のお知らせ
====================================================================

--------------------------------------------------------------------
New!◇資源技術講習会「持続可能型社会に向けたセメント・
               コンクリート材料の動向」開催のお知らせ
--------------------------------------------------------------------
 県南技術支援センターでは、標記講習会を開催します。
 今回は、足利工業大学工学部 教授 横室 隆 氏を講師として、栃木県内で
 使用する骨材を用いたコンクリートの性質、高炉スラグのセメント・コン
 クリートへの利用について解説いただくこととしております。
 是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。

【日 時】
平成24年11月21日(水) 14:00~16:00

【場 所】
栃木県産業技術センター県南技術支援センター 多目的ルーム
〒327-0847 栃木県佐野市天神町950

【演 題】
 「持続可能型社会に向けたセメント・コンクリート材料の動向」

【講 師】
 足利工業大学工学部 教授 横室 隆 氏

【受講料】
 無 料

【定 員】
 30名

【申込方法】
 以下から申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、
 ファックスまたは郵送で下記あてお申し込みください。
 http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/zinzai/main_itiran.html

【申込及び問い合わせ先】
 栃木県産業技術センター県南技術支援センター
 化学・資源チーム 担当:金田治彦、吉葉
 〒327-0847 栃木県佐野市天神町950
 TEL:0283-22-0733 FAX:0283-22-7689

【申込締切】
  平成24年11月14日(水)

【その他】
 定員を超え、受付できない場合はご連絡いたします。

 

--------------------------------------------------------------------
New!◇機械技術講習会Ⅱ「加工性能と環境負荷及び人体への影響に
            配慮した切削油剤の選定と管理」開催のお知らせ
--------------------------------------------------------------------
 「環境負荷に配慮しつつ加工性能の維持向上を図る」ことは、最近の加工
 現場においては軽視できない課題であると思われます。加工性能の一部と
 しては、軽視されがちな切削油剤ですが、現在では加工性能と環境対策を
 両立するべく、様々な開発が行われております。持続的な品質向上を目指
 す上で、切削油剤の適切な選定と管理方法について理解をしておくことが
 重要です。
 そこで、本講習会では
 【ブラザー・スイスルーブ・ジャパン株式会社東日本営業所】から講師を
 迎え、切削油剤の選定と管理の重要性について解説していただきます。
 切削油剤について理解を深めていただき、新たなモノづくりの契機、ある
 いは作業改善のヒントとなれば幸いです。
 是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。

【日 時】
 平成24年11月27日(火) 13:30~15:30
  受付・入場は13:00から可能です。

【場 所】
 県南技術支援センター 多目的ルーム

【講 師】
 ブラザー・スイスルーブ・ジャパン株式会社
 東日本営業所 守谷 智之 氏

【定 員】
 30名

【受講料】
 無 料

【申込方法】
 以下から申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、
 ファックスまたは郵送で下記あてお申し込みください。
 http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/zinzai/main_itiran.html

【申込及びお問い合せ先】
 県南技術支援センター 機械金属チーム 阿部、小池
 〒327-0847 佐野市天神町950
 TEL 0283-22-0733 FAX 0283-22-7689

【締切日】
 平成24年11月19日(月)

【その他】
 受講を受け付けた場合は特にご連絡いたしません。
 定員を超え、受付けできない場合に限り、ご連絡いたします。
 今回の標記講習会は、とちぎ環境産業振興協議会
 スマートエコ技術研究部会(第2回)と合同開催となります。

 

--------------------------------------------------------------------
New!◇財団法人JKA補助事業による導入機器のご紹介
--------------------------------------------------------------------
 栃木県産業技術センターでは、財団法人JKA(旧 日本自転車振興会)の補助
 事業により、平成23年度に以下の2機器を導入いたしました。
 各機器の詳細等につきましては、各機器のお問合せ先までご連絡ください。

①高速度ビデオカメラ
【装置概要】
 極めて短時間の高速現象を撮影・可視化するカメラです。1秒間に数百枚
 ~数千枚の高速撮影と、スローモーション再生による分析を行うことがで
 きます。

【装置仕様】
 (株)フォトロン FASTCAM SA3 model60k
 最大撮影速度:60,000フレーム/秒
 最大記録解像度:1024×1024ピクセル
 
【機器に関するお問い合わせ】
 産業技術センター
 機械電子技術部 機械システム研究室
 TEL:028-670-3396

②自動研磨装置
【装置概要】
 試料の表面を自動で研磨し、鏡面状態に仕上げる装置です。金属等の組織
 の観察・分析、硬さの評価等を行うための前処理として用いられます。

【装置仕様】
 丸本ストルアス(株) テグラミン-25
 円板直径:250mm
 円板回転数:40~600rpm
 最大加圧力:400N

【機器に関するお問い合わせ】
 県南技術支援センター
 機械金属チーム
 TEL:0283-33-0733

 

--------------------------------------------------------------------
New!◇とちぎサイエンスらいおん発足記念公開シンポジウムのお知らせ
--------------------------------------------------------------------
 帝京大学では、標記シンポジウムを開催します。
 2012年7月に発足した「とちぎサイエンスらいおんプロジェクト」は、栃
 木県内において、「科学技術コミュニケーションネットワークの構築」、
 「科学技術イベントの開催」、「科学技術プログラムの提供」、「サイエ
 ンスコミュニケータの育成」を重点に活動しています。その発足を記念し、
 第1回目のシンポジウムを開催いたします。
 皆様ふるってご参加ください。

【日 時】
 平成24年11月23日(金・祝) 14:00~16:40

【場 所】
 帝京大学 宇都宮キャンパス 地域経済学科棟大講義室

【プログラム】
 (1) 開場 13:30~
 (2) 開会挨拶 14:00~
    帝京大学 理工学部長 増井 浩昭
 (3) 招待講演 14:05~
    「粘菌に学ぶネットワークと情報処理」
    公立はこだて未来大学 システム情報科学部 教授 中垣 俊之氏
     専門は生物物理学。「粘菌が迷路の最短経路を解く」、「粘菌が
     関東圏の鉄道網を設計する」という論文で話題を呼ぶ。
     2008年、イグノーベル賞(認知科学賞)受賞
     2009年、NHKテレビ「爆笑問題のニッポンの教養」に出演
     2010年、イグノーベル賞(交通計画賞)
     2010年、爆ノーベル賞
 (4) プロジェクト説明 15:15~
    帝京大学 理工学部 准教授 渡辺 博芳
 (5) パネルディスカッション 15:30~
    「市民参加型の科学技術イベントと
               コミュニケーションネットワークの構築」
 (6) 閉会挨拶 16:35~
    栃木県総合教育センター 所長 金井 正氏

 ※ 詳細はこちら ※
 http://www.tochigi-lion.net/archives/109

【お問い合わせ先】
 帝京大学 宇都宮キャンパス内「とちぎサイエンスらいおん事務局」
 TEL:028-627-7344 FAX:028-627-7015
 E-mail:info@tochigi-lion.net

 

--------------------------------------------------------------------
 ◇とちぎ産業創造プラザ「プラザのつどい」のお知らせ
--------------------------------------------------------------------
 とちぎ産業創造プラザに入居する団体が、技術情報発信や業務内容の紹介
 等を通し、県内企業や地域住民との交流を図ることを目的として、とちぎ
 産業創造プラザ「プラザのつどい」を開催いたします。
 是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。

 詳しくはこちら
 http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/dl_data/H24plaza.pdf

【日 時】
 平成24年11月17日(土) 11:00~

【内 容】
 ①講演 「本当に大丈夫?食の安全」 13:00~14:30 [多目的ホール]
      消費者問題研究所 代表 垣田 達哉 氏

 ②事業紹介パネル展示 11:00~16:30 [エントランスホール]

 ③施設見学会 産技セ施設見学 14:30~15:10
    大型電波暗室、半無響室、Ge半導体検出器(放射性物質測定器)

 ④知的財産相談会 知的財産相談員 斎藤 秀夫 氏 14:00~16:00

 ⑤何でも相談コーナー 振興セ・産技セの相談コーナー 14:00~16:00

 ⑥ミニコンサート えりのあ 15:30~16:30
 
 ⑦物産販売 11:00~16:30
  岡田商事(花など)、那須アイサービス(軽食)
  めだかの家(野菜、果物)、とん太ファミリー(フランクフルトなど)
  さかえや(揚げゆばまんじゅう)、石田屋(米菓)

 

--------------------------------------------------------------------
 ◇平成24年度栃木県創意工夫功績者表彰候補者募集のお知らせ
--------------------------------------------------------------------
                                
 県内事業所の各職域において、勤労者の創意工夫を高揚するとともに、
 広く県民にその重要性を周知し、科学技術の振興に資することを目的に、
 優れた創意工夫を行った勤労者の中から、創意工夫により科学技術の改善
 向上に貢献した実績顕著な者を表彰いたします。

【募集期間】
平成24年10月15日(月)~平成24年11月22日(木)

【応募方法】
 応募書類をダウンロードし、必要事項を記入の上、持参または郵送

【応募先】
 栃木県産業技術センター 技術交流部
 (〒321-3224 宇都宮市刈沼町367-1)

 詳しくはこちら↓をご覧ください。
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/h24_kensouikuhuu.html
 (栃木県HPへのリンク)
http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/h24_kensouikuhuu/index.html
 (産技セHPへのリンク)

【お問合せ先】
 ・栃木県産業技術センター 技術交流部
  TEL : 028-670-3391 FAX : 028-667-9430
     または
 ・栃木県 産業労働観光部 工業振興課
  〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
  TEL : 028-623-3249 FAX : 028-623-3945

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◎このニュースに掲載されている情報については、利用者自身が
 各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。
◎このニュースに関し、ご意見・ご希望等がありましたら
 産業技術センター技術交流部へどうぞ。
 メールアドレス webmaster@iri.pref.tochigi.lg.jp
◎その他、工業試験研究機関の有用な情報がホームページに
 掲載してありますので、そちらもご覧ください。
 URL:http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞