2018.10.30号【Vol.571】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
発信します 明日を拓く 確かな技術
栃木県産業技術センターニュース
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※このメールは、個人情報保護の観点から、
BCCにて関係者各位にお送りしております。
~はじめに~
産業技術センターでは、依頼試験・技術相談・機器の開放など、
いろいろな面から皆様に技術的サポートを行っています。
「栃木県産業技術センターニュース」は、企業の皆様に役立つ情報を
配信しております。
== 本号の内容 ===============================================
【新着情報】
New!◇平成31年度共同研究・受託研究テーマの募集【募集期間11/1~11/30】
New!◇自治医科大学で医療従事者、企業との交流会を開催します!
(医工連携交流会 in 自治医科大学)【申込期限11/19】
【お知らせ】
◇工事に伴う施設・機器の開放利用及び依頼試験休止のお知らせ
◇栃木県産業技術センター産業技術支援拠点の開設
【現在募集中の情報】
◇平成30年度 繊維技術講習会Ⅱの御案内
テーマ:「産業用繊維の今後についての考察~
21世紀の半ばを想定して、今見えていること~」【申込期限11/14】
◇【農工連携事業創出交流会in上河内】開催の御案内【申込期限11/13】
◇第15回学生&企業研究発表会開催の御案内【開催日12/1】
◇「フードバレーとちぎ農商工ファンド活用助成事業」の募集について 【申込期限11/15】
◇栃木県戦略産業人材育成支援事業費補助金の募集について【申請受付5/22~】
(※予算枠に到達次第受付終了。最終受付:平成31(2019)年1月16日)
◇とちぎ県産石材利活用促進事業費補助金(県産石材利活用)の募集について【申請受付5/7~】
===========================================================
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
New!◇平成31年度共同研究・受託研究テーマの募集【募集期間11/1~11/30】
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
産業技術センターでは、県内中小企業の新技術・新製品開発や技術の高度化等を支援するため、
平成31年度に取り組む共同研究及び受託研究のテーマを募集します。
【募集期間】平成30年11月1日(木)~平成30年11月30日(金)
【募集対象】
(1)共同研究:応募企業とセンターが研究経費と研究内容を分担して行う研究です。
研究の成果については、原則として共同研究終了後、公表します。
(2)受託研究:応募企業に経費を全額負担していただき、センターが応募企業に代わって行う
研究です。研究の成果については、原則として公表しません。
【応募方法】
応募様式を次のURLからダウンロードし、必要事項を記載の上、FAX又はメールで御応募ください。
http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=2555
【応募先及び問い合わせ先】
栃木県産業技術センター 技術交流部(担当:湯澤・井田)
Tel:028-670-3391 FAX:028-667-9430
E-mail:sangise-boshu@pref.tochigi.lg.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
New!◇自治医科大学で医療従事者、企業との交流会を開催します!(医工連携交流会 in 自治医科大学)
【申込期限11/19】
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
県では、医療・福祉分野での研究開発、販路開拓を支援するため、自治医科大学様に御協力いた
だき、医療従事者による臨床ニーズの発表、企業展示・交流会を行います。
医療従事者と連携した製品開発・事業化を目指す企業や、医療従事者・製販企業へ自社技術をPR
したい企業など、幅広く参加を募集しますので、是非御参加ください。
※URL:http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/30ikourenkei_jmu.html
【日 時】 平成30年11月26日(月)13:30~17:30
【場 所】 自治医科大学 医学部教育・研究棟 講堂(下野市薬師寺3311-1)
【内 容】
・基調講演 ※演題は調整中 講師:自治医科大学 学長 永井 良三 氏
・臨床ニーズの発表・名刺交換
・企業展示・交流会
栃木県内企業20社程度による企業展示(出展無料)
医療従事者、企業等による交流会
【参加費】 無料
【参加・企業展示申込方法】
以下のいずれかの方法で11月19日(月)までにお申込ください。
(1)WEB申込フォームによる申込
URL:https://s-kantan.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=2102
(2)E-mail又はFAXで以下の6項目を連絡
①企業名 ②部署・職名 ③氏名
④電話番号 ⑤E-mailアドレス
⑥企業展示への出展希望の有無(栃木県内に事業所を有する企業が対象)
【申込み・問合せ先】
栃木県産業労働観光部工業振興課ものづくり企業支援室
担当:藤沼・和氣
(とちぎ医療機器産業振興協議会事務局)
TEL:028-623-3249 FAX:028-623-3945
E-mail:iryokiki@pref.tochigi.lg.jp
お知らせ
◇工事に伴う施設・機器の開放利用及び依頼試験休止のお知らせ
栃木県産業技術センターでは、次の改修工事のため、工事期間中、関係する施設・機器の
開放利用及び依頼試験の業務を休止します。当センター御利用の皆様には、御迷惑をお掛け
することとなりますが、御理解くださるようお願いいたします。
〇小型電波暗室・高周波応用試験室改修工事(本所第1実験棟)
【利用休止期間】
平成30(2018)年10月17日(水)~平成31(2019)年3月末日
【利用休止する施設・機器】
小型電波暗室、高周波応用試験室、EMI全自動測定システム、耐ノイズ試験装置、
イミュニティシステム、伝導性高周波イミュニティシステム
【受付休止する依頼試験】
イミュニティ試験、耐ノイズ試験
担当部門 機械電子技術部 TEL:028-670-3396
◇栃木県産業技術センター産業技術支援拠点の開設
○デジタルものづくり解析・評価支援拠点
・電子機器等の電磁波ノイズ測定や作動音の評価等に御活用ください。
○食品試作開発支援拠点
・食品の新商品開発や既存商品の品質向上の取組に御活用ください。
○窯業技術支援センターとちぎの器交流館
・陶磁器の新商品の検討や試作開発等に御活用ください。
※各拠点の概要はこちらから↓
(栃木県産業技術センターHP)
http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/
現在募集中の情報
◇平成30年度 繊維技術講習会Ⅱの御案内【申込期限11/14】
テーマ:「産業用繊維の今後についての考察~21世紀の半ばを想定して、今見えていること~」
①申込書を以下のURLからダウンロードし、必要事項を御記入の上、下記申込先宛てFAXで
申込みください。
http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=2562
②とちぎ地域企業応援ネットワーク(以下URL)からもお申込みいただけます。
https://tochigi-network.com/event/547
◇【農工連携事業創出交流会in上河内】開催の御案内【申込期限11/13】
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/sangyo/kigyo/venture/1014951.html
◇第15回学生&企業研究発表会開催の御案内【開催日12/1】
http://www.consortium-tochigi.jp/satellite/pdf_file/2018happyoukai-poster2.pdf
◇「フードバレーとちぎ農商工ファンド活用助成事業」の募集について 【申込期限11/15】
http://www.tochigi-iin.or.jp/index/3/1/
◇栃木県戦略産業人材育成支援事業費補助金の募集について【申請受付5/22~】
(※予算枠に到達次第受付終了。最終受付:平成31(2019)年1月16日)
http://www.tochigi-iin.or.jp/index/5/34.html
◇とちぎ県産石材利活用促進事業費補助金(県産石材利活用)の募集について【申請受付5/7~】
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/sekizai.html
--------------------------------------------------------------------
◎このニュースの配信停止を御希望の方は、配信停止フォーム
(http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=1615)を
御利用ください。
◎このニュースに掲載されている情報については、利用者自身が
各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。
◎このニュースに関し、ご意見・ご希望等がありましたら
産業技術センター技術交流部へどうぞ。
メールアドレス sangise-sougou@pref.tochigi.lg.jp
◎その他、工業試験研究機関の有用な情報がホームページに
掲載してありますので、そちらもご覧ください。
URL:http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/
---------------------------------------------------------------------