ホーム > 情報提供 > 産技セニュース バックナンバー > 国の令和元年度補正予算案等に係る施策説明会の開催について

2020.1.15号【Vol.630】
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

          発信します 明日を拓く 確かな技術
           栃木県産業技術センターニュース

 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 ※このメールは、個人情報保護の観点から、BCCにて関係者各位にお送りしております。

 ~はじめに~
   産業技術センターでは、依頼試験・技術相談・機器の開放など、いろいろな面から皆様に技術的サポートを行っています。  
 「栃木県産業技術センターニュース」は、企業の皆様に役立つ情報を配信しております。

 == 本号の内容 ===============================================

    <新着情報>
  New!◇国の令和元年度補正予算案等に係る施策説明会の開催について
  New!◇「若ものづくりネットワークセミナー『新規事業提案』発表会」参加者募集について【2/3まで】

    <お知らせ>
         ◇県南技術支援センターの連絡先
       ◇紬織物技術支援センター建替え工事に伴う仮移転のお知らせ
         ◇公益財団法人JKA補助事業による導入機器のご紹介【万能材料試験機(500kN)】
         ◇産業技術センター導入機器のご紹介
         ◇栃木県産業技術センター産業技術支援拠点の開設
         ◇開放施設・機器等使用料及び依頼試験手数料の額の変更のお知らせ

    <現在募集中の情報>
         ◇令和元年度化学・資源技術講習会「機能性無機材料を利用した環境負荷低減技術」のお知らせ【申込期限1/21】
         ◇令和元年度「標準化活用セミナー」のお知らせ【申込期限1/21】
         ◇技術講演会の開催について(セルロースナノファイバー)【1/27まで】

 ===========================================================

 ------------------------------------------------------------------------------------------
  New!◇国の令和元年度補正予算案等に係る施策説明会の開催について
 ------------------------------------------------------------------------------------------
    令和元年度補正予算案に係る国の補助金等の積極的な活用を図るため、施策説明会を開催いたします。
  貴社の事業を前進させる機会として、ぜひ御活用ください。

 1 開催日時・場所
 (1) 令和2年1月29日(水) 10:00~11:30 栃木県産業技術センター(宇都宮市)
 (2) 令和2年1月29日(水) 14:00~15:30 栃木県産業技術センター(宇都宮市)
 (3) 令和2年2月3日(月) 14:00~15:30 栃木県庁塩谷庁舎(矢板市)
 (4) 令和2年2月5日(水) 14:00~15:30 佐野市勤労者会館(佐野市)
    ※いずれの回も内容は同じです。詳細は県ホームページ(http://www.pref.tochigi.lg.jp/f03/r01setumeikai.html)を参照ください。

 2 内容    国の令和元年度補正予算案関連施策の概要   国補助金の申請に向けた準備について 等

 3 対象者   県内事業者、各支援機関担当者、市町担当者 等

 4 申込み・お問い合わせ先
  栃木県 産業労働観光部 工業振興課(岡)、経営支援課(嶋村)
  工業振興課 TEL:028-623-3192 、FAX:028-623-3945 、E-mail:kougyou@pref.tochigi.lg.jp
  経営支援課 TEL:028-623-3173 、FAX:028-623-3340 、E-mail:shienshitsu@pref.tochigi.lg.jp

 -----------------------------------------------------------------------------------------
-   New!◇「若ものづくりネットワークセミナー『新規事業提案』発表会」参加者募集について【2/3まで】
 ------------------------------------------------------------------------------------------
    県では、県内企業の若手技術者・研究者等の同世代交流や異業種交流によるネットワーク形成を目的に「若ものづくりネットワークセミナー」を実施しています。
  今年度の参加者がこれまでの3回のスキルアップセミナー(「文章力」、「企画力」、「プレゼンテーション力」)で身につけたスキルを使い、グループワークにより企画・検討した異業種協業にる新規事業提案の発表を行います。
  異業種協業に興味のある方、若手技術者の考える新規事業提案に関心のある方、若手技術者がどのような新規事業提案をするのか関心のある方は、是非ご参加ください。
  (HP: http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r1wakamonodukuri_4.html )

 1.開催日   令和2(2020)年2月6日(木曜日) 13時00分~17時00分(交流会: 17時30分~19時00分)

 2.開催場所
  発表会:栃木県庁 北別館 会議室402(宇都宮市戸祭元町1-25)
  交流会:栃木県職員会館 ニューみくら(宇都宮市昭和1-3-6)

 3.主催   栃木県、とちぎ産業振興協議会

 4.内容
  (1)「新規事業提案」発表会
   ・事業説明(13時00分~13時10分)
   ・講演(13時10分~13時30分)
    「製造業における異業種協業スキルアップセミナーとものづくり提案の狙い」
     FRP Consultant㈱ 代表取締役社長/技術者育成研究所 代表 吉田州一郎 氏
   ・発表(13時30分~16時10分)
    県内ものづくり企業から集まった16名5グループからの「新規事業提案」発表
   ・ポスターセッション(16時10分~17時00分)

  (2)交流会(17時30分~19時00分)

 5.参加費   無料(交流会は有料)

 6.定員   50名程度(先着順を基本としますが、定員を超える場合は1社1名に調整させていただく場合がございます)

 7.募集期間   令和2(2020)年1月14日(火曜日)~2月3日(月曜日)

 8.対象
  ・新たなアイデアを求めている方
  ・若手技術者の提案に関心のある方
  ・異業種協業に興味のある方
  ・若手技術者からの提案に対して協力できる方 等

 9.申込方法
  参加申込書(募集案内裏面)に必要事項をご記入の上「栃木県産業労働観光部工業振興課ものづくり企業支援室」までメール又はFAXにてお送りください。
  参加者には当日「秘密保持に関する申し合わせ」にご署名いただきます。

 10.申込み・問合せ先   栃木県産業労働観光部工業振興課ものづくり企業支援室 小林
  電話番号:028-623-3249   FAX番号:028-623-3945   Email:kougyou-gobunyakyotsu@pref.tochigi.lg.jp

 

 

  <お知らせ>

  ◇県南技術支援センターの電話が復旧しました。電話番号:0283-22-0733

◇紬織物技術支援センター建替え工事に伴う仮移転のお知らせ
    紬織物技術支援センターでは、現在地での建替えを行っており、建替期間中は下記のとおり仮移転しておりますので、お知らせします。
  【仮移転先】 小山市延島1019-1(旧延島小学校)
            地図はこちら→https://goo.gl/maps/vQMN5YvFd542
  【仮移転期間】 平成31(2019)年2月25日(月)~令和2(2020)年4月上旬
  【電話番号等】 電話番号とFAX番号は、従来どおりです。
          TEL 0285-49-0009   FAX 0285-49-0909

   ◇公益財団法人JKA補助事業による導入機器のご紹介【万能材料試験機(500kN)】
    当センターでは、公益財団法人JKAの補助事業により、次の1機器を導入しましたので、是非御利用ください。
   ○万能材料試験機(500kN)
   【装置概要】次のURLから御確認ください。
           http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=2590
   【機器に関するお問合せ】
    栃木県産業技術センター 機械電子技術部 機械加工研究室
    TEL:028-670-3396

    ◇産業技術センター導入機器のご紹介

   ○5軸マシニングセンタ
   【装置概要】次のURLから御確認ください。
      http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=2595
   ○ポータブルX線残留応力測定装置
   【装置概要】次のURLから御確認ください。
      http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=2596
   【機器に関するお問合せ】
     栃木県産業技術センター 機械電子技術部 機械加工研究室
     TEL:028-670-3396

   ○味覚センサー、テクスチャーアナライザー、揮発性成分解析システム
       【装置概要】次のURLから御確認ください。
              http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=3160  
  【機器に関するお問合せ】
     栃木県産業技術センター 食品技術部
     TEL:028-670-3398

◇栃木県産業技術センター産業技術支援拠点の開設
       ○電磁感受性評価支援拠点
    ・電子機器の電磁ノイズに対する耐性評価に御活用ください。
   ○デジタルものづくり解析・評価支援拠点
    ・電子機器等の電磁波ノイズ測定や作動音の評価等に御活用ください。
    ○食品試作開発支援拠点
    ・食品の新商品開発や既存商品の品質向上の取組に御活用ください。
   ○窯業技術支援センターとちぎの器交流館
    ・陶磁器の新商品の検討や試作開発等に御活用ください。
   ※各拠点の概要はこちらから↓
      (栃木県産業技術センターHP)http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/

◇開放施設・機器等使用料及び依頼試験手数料の額の変更のお知らせ
    新単価は令和元年10月1日から施行されます。
   【改正された使用料及び手数料はこちらから】
       http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=3549

 

   <現在募集中の情報>

      ◇令和元年度化学・資源技術講習会「機能性無機材料を利用した環境負荷低減技術」のお知らせ【申込期限1/21】
         (とちぎ地域企業応援ネットワーク)https://tochigi-network.com/event/897

      ◇令和元年度「標準化活用セミナー」のお知らせ【申込期限1/21】
         (とちぎ地域企業応援ネットワーク)https://tochigi-network.com/event/898

      ◇技術講演会の開催について(セルロースナノファイバー)【1/27まで】
     (栃木県HP)http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r1gijutukouenkai.html

 --------------------------------------------------------------------
 ◎このニュースの配信停止を御希望の方は、配信停止フォーム(http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=1615)を御利用ください。
 ◎このニュースに掲載されている情報については、利用者自身が各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。
 ◎このニュースに関し、ご意見・ご希望等がありましたら産業技術センター技術交流部へどうぞ。
   メールアドレス sangise-sougou@pref.tochigi.lg.jp  
◎その他、工業試験研究機関の有用な情報がホームページに掲載してありますので、そちらもご覧ください。
   URL:http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/  
---------------------------------------------------------------------