栃木県産業技術センター » 新着情報 » 第1回スマートものづくり研究会

令和6(2024)年度
第1回 スマートものづくり研究会 開催の御案内

 あらゆるものがネットにつながるIoT(Internet of Things:モノのインターネット)技術や、そこで集められる膨大なデータから有益な情報を抽出するAI技術は、日々進歩しています。栃木県では、これらの技術をものづくり企業の成長を加速させる「未来3技術」の一つに据えて、本県産業の振興を図っているところです。

 当センターでは、IoT、AI技術に加え、FAツールを活用した自動化についても取り組み、ものづくり企業におけるIoTやAI、FA技術の活用事例に関する情報収集・交換する場の提供、ハンズオンによる人材の育成、参加企業における実践的な取組の支援により、IoT・AI・FA関連技術の導入、活用の促進を図るため、標記研究会を開催いたします。

 今回は、ダイドー株式会社の橋川 茂 様をお招きし、AIを活用したロボット技術の最新動向について御講演いただきます。

 今後の研究会活動への参加の可否に関わらず、IoT、AI、FAの活用をお考えになられている皆様の一助となれば幸いです。ぜひ、御参加くださいますよう御案内申し上げます。

1 開催日時

令和6(2024)年6月25日(火曜日)13時30分~

2 開催場所

栃木県産業技術センター 大会議室

3 参加費

無料

4 開催内容

(1)基調講演:「AIによる『ロボット革命』〜最新技術のご紹介〜」
※協働ロボット展示します
発表者:ダイドー株式会社
ロボット事業部 副事業部長 兼 東京ロボット部 部長 橋川 茂 氏

(2)今後のスマートものづくり研究会の活動について

(3)とちぎビジネスAIセンター及び栃木県のIoT、AI関連支援施策の御紹介
※ 研究会終了後、希望者にはとちぎビジネスAIセンターの見学会(30分程度)を実施します。

5 申込み方法

 令和6(2024)年6月21日(金曜日)までに「とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト:(https://tochigi-network.com/event/2509)」の申し込みフォームを利用されるか、連絡先メールアドレス、企業名、代表者名、(複数参加の場合、参加者名)を御記入の上、下記メールアドレス宛てお申込み下さい。

6 お申込み、お問合せ先

栃木県産業技術センター 機械電子技術部 電子応用研究室 担当:上野
TEL:028-670-3396  FAX:028-667-9430  E-mail:sangise-denshi@pref.tochigi.lg.jp
※Webからのお申込みには、「とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト:(https://tochigi-network.com/event/2509)」をご利用ください。