ホーム > 情報提供 > 産技セニュース バックナンバー > 副業・兼業マッチング支援事業について(栃木県産業振興センター) 他2
2024. 6. 11 号【Vol.866】
  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
           発信します 明日を拓く 確かな技術
            栃木県産業技術センターニュース
  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  ※このメールは、個人情報保護の観点から、BCCにて関係者各位にお送りしております。
 ~はじめに~
   産業技術センターでは、依頼試験・技術相談・機器の開放など、いろいろな面から皆様に技術的サポートを行っています。
   「栃木県産業技術センターニュース」は、企業の皆様に役立つ情報を配信しております。
== 本号の内容 ===========================================
     <新着情報>
    New!◇副業・兼業マッチング支援事業について(栃木県産業振興センター)
  New!◇令和6(2024)年度経済安全保障販路開拓支援事業における栃木県ブースへの共同出展者募集について(栃木県産業振興センター)【6/28締切】
  New!◇令和6(2024)年度「自動車部品サプライヤーの事業再構築に向けた専門家派遣」における専門家派遣先の追加募集について【8/30締切】
 
     <現在募集中の情報>
    ◇令和6年度「海外出願助成金」公募開始のご案内について(栃木県産業振興センター)【6/14締切】
    ◇令和6(2024)年度「未来3技術等開発促進セミナー」の開催について(オンライン開催)【6/14締切】
    ◇令和6(2024)年度「とちぎカーボンニュートラルGoods(脱炭素製品購入促進事業)」の募集について【6/18締切】
    ◇令和6(2024)年度 中小企業技術者研修の開催について(テーマ:示差走査熱量計を用いた熱分析の基礎と応用)【6/18締切】
    ◇第1回製造工程脱炭素化促進セミナーの参加者募集(オンライン開催)【6/18締切】
    ◇BCP(事業継続計画)策定セミナーの参加者募集について【6/21締切】
    ◇脱炭素化社会実現技術研究会 ワーキンググループ(WG)参加者募集について【6/21締切】
    ◇令和6(2024)年度 第1回 スマートものづくり研究会 開催の御案内【6/21締切】
    ◇令和6(2024)年度「スマートファクトリー実証モデル事業補助金」事業計画の募集について【6/28締切】
    ◇令和6(2024)年度第1回サステナブル食品開発研究部会 未利用食品等の素材化支援拠点開所式(同時開催)の御案内【7/5締切】
    ◇2024年度 第1回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー【最先端デバイス技術】(産業技術総合研究所)【7/9締切】
    ◇事業再構築補助金【第12回公募】について【7/26締切】
    ◇令和6(2024)年度補助金事業及び専門家派遣事業の実施について
    
=======================================================
------------------------------------------------------
    New!◇副業・兼業マッチング支援事業について(栃木県産業振興センター)
------------------------------------------------------
 栃木県では、栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点を通じて求人の掲載をし、プロフェッショナル人材と副業・兼業形態で契約となった場合に、「マッチング手数料」の半額を助成する事業を行っています。

【対象企業】
 県内に事業所を置く中小企業等であって、次の(ア)及び(イ)に該当する企業
 (ア)プロフェッショナル人材と、副業・兼業の形態で3か月以上の業務委託契約を締結した県内企業
 (イ)副業・兼業活用事例について、栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点による事例集作成のための取材に協力できる企業

【対象費用】
 マッチング手数料(通常(税抜)50,000円 → 25,000円)

【対象件数】
 先着20名(申込順)

 副業・兼業での人材活用を検討されているなど、事業の詳細や求人掲載等を含めたご相談は、栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点までご連絡ください。

(公財)栃木県産業振興センター 栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点
 TEL:028-670-2311
 Email:projinzai@tochigi-iin.or.jp

------------------------------------------------------
    New!◇令和6(2024)年度経済安全保障販路開拓支援事業における栃木県ブースへの共同出展者募集について(栃木県産業振興センター)【6/28締切】
------------------------------------------------------
 栃木県では、特定重要物資(工作機械・産業用ロボット、半導体、航空機部品、蓄電池)関連産業の製品等の販路開拓を支援するため、展示会への共同出展者を募集します。
 本事業では、自社の有する技術や製品の売込手法を研究する「事前研究」を行い、展示会での売込手法の実践まで一連の支援を行います。
 共同出展を希望する場合は、下記のリンク先から共同出展申込書によりお申し込み下さい。

◇名称:「JapanRobotWeek2024」及び「SEMICON JAPAN2024」
◇開催日:JapanRobotWeek2024 …令和6年9月18日(水)~20日(金)
     SEMICON JAPAN2024…令和6年12月11日(水)~13日(金)
◇場 所:JapanRobotWeek2024…東京ビッグサイト
     SEMICON JAPAN2024…東京ビッグサイト
◇対象者:とちぎ産業振興協議会・とちぎ未来技術フォーラム会員であり、県内に事業所を有する事業者
◇出展募集数:JapanRobotWeek2024…上限5者
       SEMICON JAPAN2024…上限5者 ※各展示会原則、先着順
◇出展負担金等
     (1) 1スペース当たり 25~30万円程度
     ※出展負担金は、出展者数やブースレイアウトにより変動します。
     (2) 各社の展示に係る什器・備品、電気・水道料金、交通費、人件費、運搬費等
◇申込期限:令和6年6月28日(金)17時必着

 詳細については、こちら ↓ をご覧ください。
       https://www.tochigi-iin.or.jp/index/4/2/33.html
 
【問合せ先】
 公益財団法人栃木県産業振興センター 戦略産業振興チーム
 担当:渡邉  TEL:028-670-2601 E-mail:senryaku@tochigi-iin.or.jp
 栃木県 産業労働観光部 工業振興課 ものづくり企業支援室
 担当:早乙女・阿部 TEL:028-623-3249  E-mail:3-3kyotsu@pref.tochigi.lg.jp

------------------------------------------------------
    New!◇令和6(2024)年度「自動車部品サプライヤーの事業再構築に向けた専門家派遣」における専門家派遣先の追加募集について【8/30締切】
------------------------------------------------------
 県では、県内の自動車関連のものづくり企業が、電動化等の流れに適切に対応できるよう、専門家を企業の製造現場に派遣し、CASE又は新たな分野への移行に向けた事業戦略の策定や自社技術を売り込む力の向上を支援します。
 当該事業による専門家派遣を希望する企業を、下記のとおり追加募集します。

【募集期間】令和6(2024)年5月30日(木曜日)~8月30日(金曜日)
 ※ 申請書が提出されたら随時審査を行い、派遣の可否を決定します。
 ※ 募集企業数になり次第、終了します。
【対象企業】自動車関連の県内のものづくり中小企業者等
【派遣回数】原則5回以内
【企業の費用負担】なし
【専門家派遣について】
 中小企業へ専門家(大手企業OB等)を派遣し、技術的な強みの見極めや業態転換に向けた事業戦略策定の支援、自社技術の売り込み手法の指導等を行い、企業のニーズに応じた伴走支援を実施します。
【応募様式】
 ※下記アドレスよりウェブページをご覧ください。
 (栃木県HP)
  https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/jidoushasenmonka.html

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
   <現在募集中の情報>
  ◇令和6年度「海外出願助成金」公募開始のご案内について(栃木県産業振興センター)【6/14締切】
   (栃木県産業振興センターHP)https://www.tochigi-iin.or.jp/index/6/12.html
  ◇令和6(2024)年度「未来3技術等開発促進セミナー」の開催について(オンライン開催)【6/14締切】
   (栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r6_mirai3gijyutu/mirai3gijyutu_seminar.html
  ◇令和6(2024)年度「とちぎカーボンニュートラルGoods(脱炭素製品購入促進事業)」の募集について【6/18締切】
   (栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/work/shoukougyou/chuushou/nyutoragoods_r6gaiyou.html
  ◇令和6(2024)年度 中小企業技術者研修の開催について(テーマ:示差走査熱量計を用いた熱分析の基礎と応用)【6/18締切】
   (とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト)https://tochigi-network.com/event/2534
  ◇第1回製造工程脱炭素化促進セミナーの参加者募集(オンライン開催)【6/18締切】
   (栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r6seizoukouteidatutannsokasokusinn1.html
  ◇BCP(事業継続計画)策定セミナーの参加者募集について【6/21締切】
   (栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f03/kouhou/r6bcp.html
  ◇脱炭素化社会実現技術研究会 ワーキンググループ(WG)参加者募集について【6/21締切】
   (栃木県産業技術センターHP)https://iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=4230
  ◇令和6(2024)年度 第1回 スマートものづくり研究会 開催の御案内【6/21締切】
   (とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト)https://tochigi-network.com/event/2509
  ◇令和6(2024)年度「スマートファクトリー実証モデル事業補助金」事業計画の募集について
    締切 :令和6(2024)年6月28日(火)17時まで
   (栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r6_smartfactory.html
  ◇令和6(2024)年度第1回サステナブル食品開発研究部会 未利用食品等の素材化支援拠点開所式(同時開催)の御案内【7/5締切】
   (とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト)https://tochigi-network.com/event/2533
  ◇2024年度 第1回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー【最先端デバイス技術】(産業技術総合研究所)【7/9締切】
   (産業技術総合研究所HP)https://www.tia-kyoyo.jp/npf/seminar/2024-1/
  ◇事業再構築補助金【第12回公募】について
    申請締切 :令和6(2024)年7月26日(金)18時まで(第12回締切)
   (栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/zigyousaikouchiku_soudan_4ji.html
      ◇令和6(2024)年度補助金事業及び専門家派遣事業の実施について
   (栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r6_hojokin.html

  --------------------------------------------------------------------
  ◎このニュースの配信停止を御希望の方は、配信停止フォーム(https://iri.pref.tochigi.lg.jp/615)を御利用ください。
  ◎このニュースに掲載されている情報については、利用者自身が各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。
  ◎このニュースに関し、ご意見・ご希望等がありましたら産業技術センター技術交流部へどうぞ。
    メールアドレス sangise-sougou@pref.tochigi.lg.jp
  ◎その他、工業試験研究機関の有用な情報がホームページに掲載してありますので、そちらもご覧ください。
    URL:https://iri.pref.tochigi.lg.jp/
  ---------------------------------------------------------------------