ホーム > 情報提供 > 産技セニュース バックナンバー > 「サポートユアビジネス事業助成金(研究開発助成)」募集のご案内【7/12締切】 他3
2024. 6. 21 号【Vol.869】
  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
           発信します 明日を拓く 確かな技術
            栃木県産業技術センターニュース
  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  ※このメールは、個人情報保護の観点から、BCCにて関係者各位にお送りしております。
 ~はじめに~
   産業技術センターでは、依頼試験・技術相談・機器の開放など、いろいろな面から皆様に技術的サポートを行っています。
   「栃木県産業技術センターニュース」は、企業の皆様に役立つ情報を配信しております。
== 本号の内容 ===========================================
     <新着情報>
    New!◇「サポートユアビジネス事業助成金(研究開発助成)」募集のご案内【7/12締切】(栃木県産業振興センター)
  New!◇「茨城県産業技術イノベーションセンター Web見本市2024」参加者募集【7/12締切】
  New!◇令和6(2024)年度販路開拓スキルアップ事業における栃木県ブースへの共同出展者募集について【7/19締切】
  New!◇第5回宇都宮大学コラボレーション・フェア出展申し込み募集【7/31締切】(宇都宮大学)

     <現在募集中の情報>
    ◇BCP(事業継続計画)策定セミナーの参加者募集について【6/21締切】
    ◇脱炭素化社会実現技術研究会 ワーキンググループ(WG)参加者募集について【6/21締切】
    ◇令和6(2024)年度 第1回 スマートものづくり研究会 開催の御案内【6/21締切】
    ◇令和6(2024)年度「スマートファクトリー実証モデル事業補助金」事業計画の募集について【6/28締切】
    ◇令和6(2024)年度経済安全保障販路開拓支援事業における栃木県ブースへの共同出展者募集について【6/28締切】(栃木県産業振興センター)
    ◇令和6(2024)年度第1回サステナブル食品開発研究部会 未利用食品等の素材化支援拠点開所式(同時開催)の御案内【7/5締切】
    ◇2024年度 第1回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー【最先端デバイス技術】【7/9締切】(産業技術総合研究所)
    ◇事業再構築補助金【第12回公募】について【7/26締切】
    ◇令和6(2024)年度「自動車部品サプライヤーの事業再構築に向けた専門家派遣」における専門家派遣先の追加募集について【8/30締切】
    ◇令和6(2024)年度補助金事業及び専門家派遣事業の実施について
    
=======================================================
------------------------------------------------------
    New!◇「サポートユアビジネス事業助成金(研究開発助成)」募集のご案内【7/12締切】(栃木県産業振興センター)
------------------------------------------------------
 県内の中小企業者等が行う新技術・新製品開発に要する経費の一部を支援します。
                                
◇対 象 者:高度技術産学連携地域を含む5市4町


◇対象分野:〇自動車〇食品〇AI・IoT・ロボット〇光学〇環境・新素材
              〇情報通信〇環境〇航空宇宙〇医療福祉〇バイオテクノロジー
              〇住宅のいずれか
◇助成率:1/2
◇助成限度額:150万円
◇応募締切:令和6年7月12日(金)17時00分必着
    
※詳細はホームページをご覧ください。
https://www.tochigi-iin.or.jp/index/3/3.html

【応募先・問合せ先】
  栃木県宇都宮市ゆいの杜1丁目5番40号
 (公財)栃木県産業振興センター 産業振興部 次世代産業支援チーム 
  TEL028-670-2608 FAX028-623-2611
  E-mail:jisedai@tochigi-iin.or.jp

------------------------------------------------------
    New!◇「茨城県産業技術イノベーションセンター Web見本市2024」参加者募集【7/12締切】
------------------------------------------------------
 茨城県産業技術イノベーションセンターでは、皆様の新製品開発に役立つ近年得られたシーズや、分析・評価に活用できる新たに導入した機器等について紹介するWeb見本市を開催いたします。
開催期間中はWeb配信にて各種デジタルコンテンツをいつでもご視聴いただけます。今後のビジネスのヒントを探しに、ぜひご参加ください。
【期  間】令和6年7月17日(水)~7月31日(水)
【開催方法】Web配信(オンデマンド)
【参 加 費】無 料
【内  容】
近年の研究で得られたシーズ、今年度実施する事業、新たに導入した機器等についてご紹介します。
 ○技術紹介  ロボット、ドローン、AI、IoT等に関連する技術 等
 ○事業紹介  新ビジネス支援、デジタル技術活用に関する事業 等
 ○機器紹介  AAS-ICP分析システム、真円度測定機、画像測定機 等
 ※詳細は当センターホームページをご覧ください。
  https://www.itic.pref.ibaraki.jp/infolist/presentation/info-20240606/

【参加申込み】
  以下の応募フォームよりお申込みください(必須)
  https://apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=57647
  〈事前申込み締切〉令和6年7月12日(金) 17:00
 ※開催期間中の申込みも可能ですが、事前申込みへのご協力をお願いいたします。
 後日、事務局より特設ページ閲覧用アカウント(ユーザー名とパスワード)をメールでお送りします。
 開催期間中、センターホームページ内の特設ページにログインすることで、各コンテンツをご覧いただけます。

【お問合せ】
  茨城県産業技術イノベーションセンター
   イノベーション戦略部 産業連携G 担当:石川(卓)、石川(洋)
   TEL:029-293-7213 / FAX:029-293-8029
  E-mail:renkei2(at)itic.pref.ibaraki.jp
  ※迷惑メール防止のため、「(at)」を「@」に書き換えてお送り下さい。

------------------------------------------------------
    New!◇令和6(2024)年度販路開拓スキルアップ事業における栃木県ブースへの共同出展者募集について【7/19締切】
------------------------------------------------------
 県では、「ものづくり県」として本県を支える「戦略3産業×未来3技術」関連企業の優れた技術や製品等の販路開拓・拡大を支援するため、国内最大級の展示会への共同出展者を募集します。自社の有する技術や製品の売込手法を研究する「事前研究」から、展示会出展後の振り返りによる改善を行う「フォローアップ」までの一連の支援を行います。
 共同出展を希望する場合は、下記のリンク先から共同出展申込書によりお申し込みください。
 https://www.tochigi-iin.or.jp/home/4/2/34.html

◇展示会名
 「国際航空宇宙展2024」及び「オートモーティブワールド2025」
◇開催日
 国際航空宇宙展2024(航空宇宙)…令和6(2024)年10月16日(水)~19日(土)
 オートモーティブワールド2025(自動車)…令和7(2025)年1月22日(水)~24日(金)
◇場所
 国際航空宇宙展2024…東京ビッグサイト
 オートモーティブワールド2025…東京ビッグサイト
◇対象者
 とちぎ産業振興協議会・とちぎ未来技術フォーラム会員であり、県内に事業所を有する事業者
◇出展募集数
 国際航空宇宙展2024…8者程度
 オートモーティブワールド2025…10者程度
  ※原則、先着順
◇出展負担金等
(1) 1スペース当たり 20~25万円程度
  ※出展負担金は、出展者数やブースレイアウトにより変動します。
(2) 各社の展示に係る什器・備品、電気・水道料金、交通費、人件費、運搬費等
◇申込期限
 7月19日(金) 17時必着

【問合せ先】
公益財団法人栃木県産業振興センター 戦略産業振興チーム
 担当:渡邉
 TEL:028-670-2601
 E-mail:senryaku@tochigi-iin.or.jp
栃木県 産業労働観光部 工業振興課 ものづくり企業支援室
 担当:阿部・早乙女
 TEL:028-623-3249
 E-mail:3-3kyotsu@pref.tochigi.lg.jp

------------------------------------------------------
    New!◇第5回宇都宮大学コラボレーション・フェア出展申し込み募集【7/31締切】(宇都宮大学)
------------------------------------------------------
宇都宮大学では、産学官金連携の場として今年も第5回宇都宮大学コラボレーション・フェアを開催い
たします。各企業・団体の紹介のほか、シーズ(研究成果・技術)・ニーズ(社会・地域課題等)、
連携の取組事例やリクルートなど多様な情報の展示を行います。
・開催日時:9月20日(金)10:00~17:00
・会場:マロニエプラザ(栃木県立宇都宮産業展示館)
・出展申込締切日:令和6年7月31日(水)
・プログラム:ポスターセッション、講演会・パネルディスカッション、交流会(会費制・先着
順)、他同時開催イベント多数
・問合せ先:宇都宮大学社会共創促進センター
  E-mail: uu.collabo-fair6323@a.utsunomiya-u.ac.jp
▼お申込み・詳細はこちら
https://sites.google.com/view/utsunomiyauniv-collabo5/home?authuser=0

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
   <現在募集中の情報>
  ◇BCP(事業継続計画)策定セミナーの参加者募集について【6/21締切】
   (栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f03/kouhou/r6bcp.html
  ◇脱炭素化社会実現技術研究会 ワーキンググループ(WG)参加者募集について【6/21締切】
   (栃木県産業技術センターHP)https://iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=4230
  ◇令和6(2024)年度 第1回 スマートものづくり研究会 開催の御案内【6/21締切】
   (とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト)https://tochigi-network.com/event/2509
  ◇令和6(2024)年度「スマートファクトリー実証モデル事業補助金」事業計画の募集について
    締切 :令和6(2024)年6月28日(火)17時まで
   (栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r6_smartfactory.html
  ◇令和6(2024)年度経済安全保障販路開拓支援事業における栃木県ブースへの共同出展者募集について(栃木県産業振興センター)
    締切 :令和6年6月28日(金)17時必着
  ◇令和6(2024)年度第1回サステナブル食品開発研究部会 未利用食品等の素材化支援拠点開所式(同時開催)の御案内【7/5締切】
   (とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト)https://tochigi-network.com/event/2533
  ◇2024年度 第1回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー【最先端デバイス技術】【7/9締切】(産業技術総合研究所)
   (産業技術総合研究所HP)https://www.tia-kyoyo.jp/npf/seminar/2024-1/
  ◇事業再構築補助金【第12回公募】について
    申請締切 :令和6(2024)年7月26日(金)18時まで(第12回締切)
   (栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/zigyousaikouchiku_soudan_4ji.html
  ◇令和6(2024)年度「自動車部品サプライヤーの事業再構築に向けた専門家派遣」における専門家派遣先の追加募集について【8/30締切】
      ◇令和6(2024)年度補助金事業及び専門家派遣事業の実施について
   (栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r6_hojokin.html

  --------------------------------------------------------------------
  ◎このニュースの配信停止を御希望の方は、配信停止フォーム(https://iri.pref.tochigi.lg.jp/615)を御利用ください。
  ◎このニュースに掲載されている情報については、利用者自身が各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。
  ◎このニュースに関し、ご意見・ご希望等がありましたら産業技術センター技術交流部へどうぞ。
    メールアドレス sangise-sougou@pref.tochigi.lg.jp
  ◎その他、工業試験研究機関の有用な情報がホームページに掲載してありますので、そちらもご覧ください。
    URL:https://iri.pref.tochigi.lg.jp/
  ---------------------------------------------------------------------