栃木県産業技術センター » 新着情報 » R7年度第1回成長産業技術活用研究会

令和7(2025)年度第1回成長産業技術活用研究会
開催の御案内

 当センターでは、輸送機器の軽量化や資源循環の高度化など、今後、県内企業での活用が見込まれる脱炭素化技術の導入や活用ノウハウ等の蓄積を支援し、企業の脱炭素化に向けた取り組みを一層促進していくため、標記研究会を開催することといたしました。
 第1回の研究会では、技術情報の提供として、「長寿命マルチマテリアル化技術」及び「リサイクルプラスチック関連技術」に関する有識者をそれぞれお招きして、これらの技術について御講演いただきます。また、本研究会に設置するワーキンググループ(WG)に関する活動計画を紹介いたしますので、多くの皆様の御参加をお待ちしています。

1 開催日時

令和7(2025)年6月13日(金曜日)13時00分~

2 開催場所

栃木県産業技術センター 大会議室
栃木県宇都宮市ゆいの杜1-5-20 とちぎ産業創造プラザ内
※Webでの同時配信 動作環境 Microsoft Teams
 資料配付は会場のみとします。

3 参加費

無料

4 開催内容

(1)技術情報の提供
   講演1(13時05分~14時35分) ※オンライン講演
   「接着接合の信頼性向上」

    講師:株式会社原賀接着技術コンサルタント
       専務取締役 主席コンサルタント 原賀 康介 氏

   講演2(14時45分~16時15分)
   「プラスチックリサイクル技術の紹介と今後の展望や課題」

    講師:株式会社松井製作所 高機能樹脂リサイクルラボ 
       室長 竹中 隆司 氏

(2)令和7年度WG活動計画の紹介(16時15分~16時25分)
    長寿命マルチマテリアル化WG
    リサイクルプラスチックWG

5 申込み方法

とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト(外部サイトへリンク)
 申込フォームの御利用、または下記のお問合せ先メールアドレスへのメールで
 お申込みください。
※メールでのお申込みの場合には、企業名、連絡先メールアドレス、連絡担当者名、
 参加者名、参加形式(会場/Web)を御記入ください。

6 申込み期限

令和7(2025)年6月6日(金曜日)

7 お問合せ先

栃木県産業技術センター 材料技術部 担当:山ノ井、中田
TEL:028-670-3397 FAX:028-667-9430 E-mail: sangise-zairyo@pref.tochigi.lg.jp