2025. 8. 4 号【Vol.919】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
発信します 明日を拓く 確かな技術
栃木県産業技術センターニュース
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※このメールは、個人情報保護の観点から、BCCにて関係者各位にお送りしております。
~はじめに~
産業技術センターでは、依頼試験・技術相談・機器の開放など、いろいろな面から皆様に技術的サポートを行っています。
「栃木県産業技術センターニュース」は、企業の皆様に役立つ情報を配信しております。
== 本号の内容 ===============================================
<Pick UP>
◇第75回栃木県発明展覧会 出品募集中!!【申込期限8/22】
<新着情報>
New!◇とちぎ産業創造プラザ「プラザのつどい」開催のお知らせ
New!◇「チーム力の強化と中堅・ベテラン従業員の役割」受講者募集のご案内【申込期限9/1】(栃木県産業振興センター)
=======================================================
~詳しい情報は以下をご覧ください~
------------------------------------------------------
Pick UP◇第75回栃木県発明展覧会 出品募集中!!【申込期限8/22】
------------------------------------------------------
県内企業や発明家の優れた発明考案品を一堂に展示する発明展覧会への出品物を募集しています。優秀な発明考案品は表彰しますので、奮って御応募ください。
【出品申込期間】令和7(2025)年7月1日(火)~8月22日(金)
【出品規定・申込方法】以下のHPを御確認ください。
【展覧会期日】令和7(2025)年10月17日(金)~10月19日(日)の3日間
(開場時間9:30~16:00)
【会 場】 栃木県産業技術センター 多目的ホール
【審査褒賞】
文部科学大臣賞・特許庁長官奨励賞・関東経済産業局長奨励賞・日本弁理士会会長奨励賞・(公社)発明協会会長奨励賞・栃木県知事賞(各1点以内)、(一社)栃木県発明協会会長賞(2点以内) 計8点以内
【問合せ先】 栃木県産業技術センター技術交流部
電話:028-670-3391 E-mail:sangise-renkei@ pref.tochigi.lg.jp
一般社団法人栃木県発明協会
電話:028-670-1820 E-mail:chizai@tochigi-iin.or.jp
------------------------------------------------------
New!◇とちぎ産業創造プラザ「プラザのつどい」開催のお知らせ
------------------------------------------------------
とちぎ産業創造プラザでは、「プラザのつどい」を下記のとおり開催いたします。
基調講演、施設見学会の他、子ども向けの実験・体験教室、ミニコンサート、キッチンカーなど盛りだくさんの内容となっておりますので、ぜひご来場ください。
<全期間共通>
◇各種展示
・とちぎビジネスAIセンター ソリューション展示
・入居団体等展示(JETRO、横浜税関 等)
<8月27日(水)>
◇産技セ オープンラボ2025 13:00~17:00
(栃木県産業技術センター研究成果発表会)
・基調講演
「AIがもたらす製造業の業務効率化と展望」
NTT東日本株式会社 ビジネス開発本部 クラウド&ネットワークビジネス部
クラウドサービス担当 担当部長 柴田 貴博 氏
・研究成果の口頭発表 他
<8月30日(土)>
◇ミニコンサート(ケーナ奏者「Ren」コンサート)
◇見学(産業技術センター・計量検定所)
◇体験(工作教室、子供向けAI体験、その他各種実験・体験教室)
◇物販(野菜・果物・軽食の販売、キッチンカー)
※詳細はこちら↓をご覧ください。
https://www.tochigi-iin.or.jp/home/10/3848.html
【お問合せ先】
栃木県産業振興センター 研修広報チーム TEL:028-670-2606
栃木県産業技術センター 技術交流部 TEL:028-670-3391
------------------------------------------------------
New!◇「チーム力の強化と中堅・ベテラン従業員の役割」受講者募集のご案内【申込期限9/1】(栃木県産業振興センター)
~チームを活性化し、課題や解決策を生む力を得る~
------------------------------------------------------
中堅・ベテラン従業員はチームの力を最大限に発揮し、成果を上げることが
求められています。
職場の問題に対し、後輩従業員と共同して解決策を得るためのスキルや良好
なコミュニケーション手法を学びます。
◇日 時:2025年9月16日(火)9:30~16:30
◇会 場:とちぎ産業交流センター 第2・3会議室
◇定 員:20名
◇受講料:3,300円
※本研修はポリテクセンター栃木受託事業「生産性向上支援訓練」により
開催しています。
※詳細はこちらをご覧ください。
https://www.tochigi-iin.or.jp/home/5/5003.html
【お問合せ先】
総務企画部 研修広報チーム
TEL:028-670-2606 FAX:028-670-2616
E-mail:kenshu@tochigi-iin.or.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お知らせ>
◇活用事例集を公開しました
当センターでは、センター利用企業様のご協力のもと、どのように当センターの試験や設備等を活用し、自社の取組に役立てたかについて、成果を見える化した「活用事例集」を作成し、下記の当センターホームページにおいて公開いたしました。
つきましては、内容をご覧いただき、他社様のお取組をご参考として、是非、皆様の困りごとの解決に当センターをご利用ください。
【お問合せ】栃木県産業技術センター 技術交流部 TEL:028-670-3391 E-mail:sangise-kouryu@pref.tochigi.lg.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<現在募集中の情報>
補助金等
◇「海外出願助成金」二次公募【8/18締切】
(栃木県産業振興センターHP)https://www.tochigi-iin.or.jp/index/6/12.html
セミナー等
◇(8/27開催)「栃木県産業技術センター研究成果発表会(産技セ オープンラボ2025)」【8/20締切】
◇(9/5開催)「第3回サステナブル食品開発研究部会」【8/29締切】
(とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト)https://tochigi-network.com/event/2806
◇(9/5、9/12開催)「知的財産実務担当者研修会」受講者募集【9/1締切】
(栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r7-tizaikennsyuu/bosyuu-kouhou.html
その他
◇「県内中堅・中小企業等の課題やニーズを発表するリバースピッチ(in CIC Tokyo)」登壇者募集【8/8締切】
(栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/houdou/r7_innovation_ecosystem_pitch.html
◇「第75回栃木県発明展覧会」出品募集!!【8/22締切】
(栃木県産業技術センターHP)https://iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=2514&utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=R70703
◇「成長産業参入支援専門家派遣」における専門家派遣先募集【8/29締切】
(栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r7_seichousangyo_haken.html
--------------------------------------------------------------------
◎このニュースの配信停止を御希望の方は、配信停止フォーム(https://iri.pref.tochigi.lg.jp/615 )をご利用ください。
◎このニュースに掲載されている情報については、利用者自身が各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。
◎このニュースに関し、ご意見・ご希望等がありましたら産業技術センター技術交流部へどうぞ。
メールアドレス sangise-sougou@pref.tochigi.lg.jp
◎その他、工業試験研究機関の有用な情報がホームページに掲載してありますので、そちらもご覧ください。
---------------------------------------------------------------------