ホーム > 情報提供 > 産技セニュース バックナンバー > セミナー情報をお届けします

2025. 8. 27 号【Vol.922】

  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

           発信します 明日を拓く 確かな技術

            栃木県産業技術センターニュース

  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  ※このメールは、個人情報保護の観点から、BCCにて関係者各位にお送りしております。

 ~はじめに~

   産業技術センターでは、依頼試験・技術相談・機器の開放など、いろいろな面から皆様に技術的サポートを行っています。

   「栃木県産業技術センターニュース」は、企業の皆様に役立つ情報を配信しております。

== 本号の内容 ===============================================

 <新着情報>

  New!◇(9/11開催)第4回スマートものづくり研究会『プログラミングのための開発環境構築』開催のお知らせ【9/4締切】

  New!◇(9/12開催)「ものづくり技術動向セミナー」の開催について【9/10締切】

  New!◇はじめてのリスキリングセミナー・オンライン個別相談会を開催します!

  New!◇「カーボンニュートラル経営セミナー」アーカイブ配信のご案内

  New!◇(10/14開催)BCP(事業継続計画)策定支援プロジェクト「サイバーセキュリティセミナー」の開催について【10/1締切】

 

=======================================================

~詳しい情報は以下をご覧ください~

------------------------------------------------------

  New!◇(9/11開催)第4回スマートものづくり研究会『プログラミングのための開発環境構築』開催のお知らせ【9/4締切】

------------------------------------------------------

 当センターでは、標題のスマートものづくり研究会セミナーの参加者を募集します。

 第4回研究会では、プログラミングに不可欠となる開発環境の構築に関するハンズオンセミナーを実施します。

 参加費用は無料となっておりますので、この機会に是非御参加ください。

 

1 開催日時

 令和7(2025)年9月11日(木曜日) 13:30~16:00

 

2 開催場所

 栃木県産業技術センター 大会議室

 (〒321-3226 栃木県宇都宮市ゆいの杜1丁目5番20号 とちぎ産業創造プラザ内)

 

3 講師予定

 栃木県産業技術センター職員

 

4 内容

・Visual Studio Code(VSCode)の紹介および開発環境構築

・Google Colaboratoryの紹介

・Pythonプログラミングの基礎 等

 

5 参加費

 無料

 

6 定員

 10名程度

 ※1社あたりの人数等を制限させていただく場合があります。

 また、定員が埋まり次第、募集を締め切ります。ご了承ください。

 

7 参加者にご用意いただくもの

① 下記条件を満たすパソコン

 (必須)・Wi-Fi通信でインターネット接続可能

 (必須)・Windows10以上

 (望ましい)・Chromeがインストールされていること

② Googleのアカウント

 ※実習の中で新たにソフトウェアのインストールが必要になる場合があります。持ち込むPCに管理者権限にてログインできることを確認してください。

 

8 申込方法

 以下リンクの申込フォームからお申し込みいただくか、企業名、連絡先メールアドレス、参加者名 を記載の上、sangise-denshi@pref.tochigi.lg.jp 宛てお申し込みください。

 https://forms.office.com/r/ts29wguQHM

 

9 申込期限

令和7(2025)年9月4日(木曜日)

 

■問合せ先

栃木県産業技術センター 機械電子技術部 電子応用研究室

TEL:028-670-3396 / E-mail:sangise-denshi@pref.tochigi.lg.jp

https://iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=5186&utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=R70826Smart

 

------------------------------------------------------

  New!◇(9/12開催)「ものづくり技術動向セミナー」の開催について【9/10締切】

------------------------------------------------------

 県では、大きな変革期への対応に迫られる自動車部品サプライヤーの皆さまの「ものづくり力」のさらなる深化・高度化を支援するため、「生産技術」にスポットを当てた「次世代自動車技術探求ワークショップ」を開催することといたしました。

 今回は、その一環として、CASE の進展などがもたらす生産現場の変化を踏まえた最新のものづくりの潮流とプレス加工・樹脂成型・鋳造領域を中心とした生産技術の最新動向、サプライヤーの皆さまに必要な視点や取組みについてのセミナーを開催することとしましたので、是非ともご参加ください。

           記

1 日 時 令和7(2025)年9月12 日(金) 13:30~16:00

2 場 所 (株)とちぎ産業交流センター 会議室 (宇都宮市ゆいの杜1-5-40)

3 対 象 県内自動車関連中堅・中小企業 等

4 参加費 無料

5 内 容

 1)講演

  「最新生産技術の潮流 ~部品サプライヤーに必要な対応~ 」

  (講師)かながわ自動車部品サプライヤー支援センター

      チーフコーディネーター 柳原 秀基 氏 ※日産自動車(株)出身

 2)情報提供

  ① 次世代自動車技術探求ワークショップについて

  ② とちぎ自動車部品サプライヤー支援拠点の取組みについて

  ③ Honda e・日産サクラ カットモデル展示(自由見学)

6 お申込み

 (公財)栃木県産業振興センターHP(下記)から 「申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、

 「申込先」あてE-mail によりお申込みください。 ※9月10 日(水)〆切

 〇申込書ダウンロード:. https://www.tochigi-iin.or.jp/home/10/4495.html

 〇申込先(アドレス):senryaku@tochigi-iin.or.jp

【お問い合わせ先】

 公益財団法人栃木県産業振興センター 産業振興部 戦略産業振興チーム

 TEL:028-670-2601 E-mail:senryaku@tochigi-iin.or.jp

 

------------------------------------------------------

  New!◇はじめてのリスキリングセミナー・オンライン個別相談会を開催します!

------------------------------------------------------

 県では、リスキリングが求められる背景や従業員へのマインドセットなど、企業内でのリスキリングの推進方法を解説するセミナーや、ありたい姿を実現するために課題を整理するワークショップを実施します。また、リスキリング推進体制の社内整備や人材育成の方法など、リスキリング全般のご相談に、無料で応じます。リスキリングの取組の第一歩として、お気軽にお申し込みください。

 

【共通】

 〇対象:栃木県内に本社または事業所がある事業者(経営層・人事担当者・管理職等の方)

 〇参加費:無料

 

◆内容

 はじめてのリスキリングセミナー

【導入セミナー】

 〇日時:令和7(2025)年9月3日(水曜日)

     13時30分~15時30分

 〇場所:県央産業技術専門校/視聴覚室 または オンライン

 〇定員:会場50名 オンライン制限なし

 〇申込締切:令和7(2025)年9月1日(月曜日)17時00分

 

【ワークショップ(両日とも同じ内容です)】

 〇日時:①令和7(2025)年9月17日(水曜日)

      13時30分~16時30分

     ②令和7(2025)年9月26日(金曜日)

      13時30分~16時30分

 〇場所:①ライトキューブ宇都宮/107

     ②県央産業技術専門校/大会議室

 〇定員:各回15名

 〇申込締切:令和7(2025)年9月12日(金曜日)17時00分

 

【オンライン個別相談会】

 〇日時:令和7(2025)年9月~11月中旬

     1社につき5時間まで(1回あたりの相談時間1~2時間程度)

 〇方法:オンライン/Zoomミーティング使用

 〇定員:10社程度

 〇申込締切:令和7(2025)年10月31日(金曜日)17時00分

 

◆申込みはこちらから

 申込み・プログラム詳細について(県HP)

  https://www.pref.tochigi.lg.jp/f06/reskilling.html

 

◆問い合わせ先【本事業受託者】

 リ・スキリングで拓く人も企業も輝くとちぎ事業事務局(アデコ株式会社)

 TEL:050-3666-0435  E-mail:ADE.JP.t-reskilling@jp.adecco.com

【所管課】

 栃木県産業労働観光部労働政策課 産業人材育成担当 田中

 TEL:028-623-3235

 E-mail:rousei@pref.tochigi.lg.jp

 

------------------------------------------------------

  New!◇「カーボンニュートラル経営セミナー」アーカイブ配信のご案内

------------------------------------------------------

 県では、県内企業等の皆様を対象に、カーボンニュートラルの最新動向や具体的な取組事例等を紹介するため、「カーボンニュートラル経営セミナー」を3地区で開催いたしました。

 この度、当日の講演内容のアーカイブ配信(無料)を行いますので、視聴希望の方は下記URLからご覧ください。

 

<配信URL>

 基調講演:https://youtu.be/zK_fqRH7sXI 

 企業講演:https://youtu.be/zDtBiqwlHVo 

 

【第1部】

 基調講演「いま中小企業が取り組むべき『脱炭素経営』とは」

 環境省 関東地方環境事務所 地域脱炭素創生室 山崎 允誠 氏

 

【第2部】

 企業講演

 ①(株)アイ・シイ・エス 栃木工場生産技術1課 課長 高橋 良治 氏  

 ②(株)栃毛木材工業 代表取締役 関口 弘 氏   

 ③サンプラスチック(株) 代表取締役 大江 正孝 氏      

 ④(株)カナメ 代表取締役 吉原 正博 氏  

 ⑤日光金属(株) 営業部課長 君嶋 嵩之 氏         

 ⑥AeroEdge(株) 取締役兼執行役員 COO/CTO 水田 和裕 氏  

 

◇主 催:栃木県

◇共 催:(公社)栃木県経済同友会、(一社)栃木県商工会議所連合会、栃木県商工会連合会、栃木県中小企業団体中央会、(一社)栃木県経営者協会

 

◇視聴期限:令和7年9月30日(火)17時まで

 

◇お問い合わせ先:株式会社エスプール自治体環境みらいカンパニー

         TEL:03-6853-9416

         Mail:jichitaikankyo@spool.co.jp

※この事業は栃木県からの委託を受けて株式会社エスプールが運営しています。

 

------------------------------------------------------

  New!◇(10/14開催)BCP(事業継続計画)策定支援プロジェクト「サイバーセキュリティセミナー」の開催について【10/1締切】

------------------------------------------------------

 昨今、ランサムウェア等のサイバー被害により、業務の継続性を損なう事態が多発しています。こうした事態に備えて、中小企業でもサイバーセキュリティ対策が安全管理の一部として重要になってきています。

 このセミナーでは、中小企業におけるサイバー攻撃の現状、最近の手口・被害事例の紹介、サイバー攻撃への対応について学んでいきます。

 多くの皆さまの御参加をお待ちしております。

 

◆内容

1 セミナー概要

  日 時:令和7年10月14日(火) 13時30分から16時00分

  場 所:栃木県庁6階大会議室2(宇都宮市塙田1-1-20)

  内 容:第1部 「サイバーリスクと情報セキュリティ」

          東京海上ディーアール株式会社 主任研究員 三宅 諒介 氏

      第2部 「伝染する災害」としてのサイバー攻撃!

           ~中小企業での手口・被害の事例を知り、取引先に迷惑をかけない対策を進める

          大阪商工会議所 経営情報センター 課長  野田 幹稀 氏

参加費:無料

2 対象者

  県内の中小企業・小規模事業者、県内企業の支援機関職員、市町職員(定員 80名)

3 募集期間

  令和7年10月1日(水)まで

4 申請様式、提出先

  詳細は以下のURLよりご確認ください。

  https://www.tochigi-iin.or.jp/home/10/4494.html

 

◆お問い合わせ先

(公財)栃木県産業振興センター 総務企画部 研修広報チーム

 TEL:028-670-2606  FAX:028-670-2616

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   <お知らせ>

  ◇活用事例集を公開しました

   当センターでは、センター利用企業様のご協力のもと、どのように当センターの試験や設備等を活用し、自社の取組に役立てたかについて、成果を見える化した「活用事例集」を作成し、下記の当センターホームページにおいて公開いたしました。

   つきましては、内容をご覧いただき、他社様のお取組をご参考として、是非、皆様の困りごとの解決に当センターをご利用ください。

   【HP】https://iri.pref.tochigi.lg.jp/content/files/katuyoujirei_ver20250217.pdf?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=R70717A

   【お問合せ】栃木県産業技術センター 技術交流部 TEL:028-670-3391 E-mail:sangise-kouryu@pref.tochigi.lg.jp

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   

  <現在募集中の情報>

     セミナー等

    ◇(9/5開催)「第3回サステナブル食品開発研究部会」【8/29締切】

    (栃木県産業技術センターHP)https://iri.pref.tochigi.lg.jp/content/files/foodvalley/2025_dai3kai_bukai.pdf?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=R70722FV

    ◇(9/5、9/12開催)「知的財産実務担当者研修会」【9/1締切】

    (栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r7-tizaikennsyuu/bosyuu-kouhou.html

    ◇(9/12開催)機械技術講習会Ⅰ「走査型電子顕微鏡の基本原理と実用例」【9/5締切】

    (とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト)https://tochigi-network.com/event/2845

    ◇(9/16開催)「チーム力の強化と中堅・ベテラン従業員の役割」【9/1締切】

    (栃木県産業振興センターHP)https://www.tochigi-iin.or.jp/home/5/5003.html

    ◇(9/19開催)「事業継続力強化計画策定セミナー」【9/5締切】

    (栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f03/kouhou/r7jigyokei.html

    ◇スキルアップセミナー(在職者訓練)受講者募集

    (栃木県立県央産業技術専門校HP) https://www.tochigi-it.ac.jp/keno/技能向上コース

   その他

    ◇「成長産業参入支援専門家派遣」における専門家派遣先募集【8/29締切】

    (栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r7_seichousangyo_haken.html

    ◇とちぎ産業創造プラザ「プラザのつどい」開催【8/30開催】

    (栃木県産業振興センターHP)https://www.tochigi-iin.or.jp/home/10/3848.html

    

  --------------------------------------------------------------------

  ◎このニュースの配信停止を御希望の方は、配信停止フォーム(https://iri.pref.tochigi.lg.jp/615 )をご利用ください。

  ◎このニュースに掲載されている情報については、利用者自身が各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。

  ◎このニュースに関し、ご意見・ご希望等がありましたら産業技術センター技術交流部へどうぞ。

    メールアドレス sangise-sougou@pref.tochigi.lg.jp

  ◎その他、工業試験研究機関の有用な情報がホームページに掲載してありますので、そちらもご覧ください。

    URL:https://iri.pref.tochigi.lg.jp/

  ---------------------------------------------------------------------