ホーム > 情報提供 > 産技セニュース バックナンバー > セミナー・補助金情報をお届けします

2025. 9. 5 号【Vol.923】

  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

           発信します 明日を拓く 確かな技術

            栃木県産業技術センターニュース

  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  ※このメールは、個人情報保護の観点から、BCCにて関係者各位にお送りしております。

 ~はじめに~

   産業技術センターでは、依頼試験・技術相談・機器の開放など、いろいろな面から皆様に技術的サポートを行っています。

   「栃木県産業技術センターニュース」は、企業の皆様に役立つ情報を配信しております。

== 本号の内容 ===============================================

 <新着情報>

  New!◇CAE活用試作品開発ワークショップ参加者募集について【9/30締切】

  New!◇第2回成長産業技術活用研究会 開催の御案内【9/26締切】

  New!◇食品技術講習会の御案内【9/22締切】

  New!◇「イノベーションエコシステム推進補助金」事業計画の募集について(2次募集)【9/12締切】

  New!◇9月は「価格交渉促進月間」です

 

=======================================================

~詳しい情報は以下をご覧ください~

------------------------------------------------------

  New!◇CAE活用試作品開発ワークショップ参加者募集について【9/30締切】

------------------------------------------------------

 産業技術センターでは、保有する機器を活用し、試作品を製作するワークフロー(測定・設計・解析・試作・検査)を体験頂き、製品開発技術習得を目指すワークショップを開催いたします。

 ぜひ御参加ください。

 

1 開催場所 栃木県産業技術センター(〒321-3226 宇都宮市ゆいの杜1-5-20 とちぎ産業創造プラザ内)

2 各回の日程と内容

 第1回※ 10月9、10日 測定編 X線CT三次元測定機及び三次元デジタイザを用いて、実物モデルから3Dデータを取得する手法を学ぶ  

 第2回  10月24日   設計編 測定で得られた点群データから、Geomagic Design Xを用いて、CADデータを設計・改良する手法を学ぶ

 第3回  11月7日   解析編 シミュレーションソフトFemtetを用いた、応力解析手法を学ぶ

 第4回  11月21日   試作編 熱溶解積層、光造形の2種類の3Dプリンタについて、その特性、使い方を理解し、設計したモデルを出力する手法を学ぶ

 第5回※ 12月11、12日 検査編 樹脂3Dプリンタを用いて出力したモデルを、X線CT三次元測定機、三次元測定機で測定し、寸法や形状を評価する手法を学ぶ

 ※第1回、第5回はそれぞれ同じ内容を2日間実施します。参加者には事務局が指定する日に参加いただきます。

3 申込方法

 詳しい内容については、産業技術センターHP( https://iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=4420&utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=R70904CAE )をご覧の上、申込みフォームからお申込みください。

4 申込締切  令和7(2025)年9月30日(火)まで

5 費  用  無料

6 申込み・問合せ先

 産業技術センター 機械電子技術部 生産システム研究室

 TEL: 028-670-3396  e-mail:sangise-seisan@pref.tochigi.lg.jp

 

------------------------------------------------------

  New!◇第2回成長産業技術活用研究会 開催の御案内【9/26締切】

------------------------------------------------------

 当センターでは、輸送機器の軽量化や資源循環の高度化など、今後、県内企業での活用が見込まれる脱炭素化技術の導入や活用ノウハウ等の蓄積を支援し、企業の脱炭素化に向けた取り組みを一層促進していくため、標記研究会を開催しております。

 第2回の研究会では、「長寿命マルチマテリアル化技術」に関する技術情報の提供として、接着接合の劣化メカニズムや接着耐久性の評価などについて御講演いただきます。多くの皆様の御参加をお待ちしています。

 

1 日時

  令和7(2025)年10月3日(金曜日) 13:30~15:20

2 場所

  栃木県産業技術センター 大会議室

  (栃木県宇都宮市ゆいの杜1-5-20 とちぎ産業創造プラザ内)

  ※Webでの参加も可能です(動作環境Microsoft Teams)。

   参加者には別途メールにより、参加に必要なアドレス等をお知らせします。

   資料配付は会場のみとします。

3 定員

  30名(会場参加者として)

4 参加費

  無料

5 開催内容

  技術情報の提供

 「接着接合の劣化メカニズムと耐久性評価技術」

  国立研究開発法人 産業技術総合研究所 材料基盤研究部門 接着・界面グループ

  招へい研究員 北條 恵司 氏

6 申込方法(申込期限:令和7(2025)年9月26日(金))

  「とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト:

https://tochigi-network.com/event/2853 」の申込フォームの御利用、又は下記メールアドレスへのメールでお申込みください。

※メールでのお申込みの場合には、企業名、連絡先メールアドレス、連絡担当者名、

参加者名、参加形式(会場/Web)を御記入ください。

  ※申込時に御記入いただいた個人情報は講師へ提供する場合がございます。

7 お問合せ先

  栃木県産業技術センター 材料技術部 担当:山ノ井、中田

  TEL:028-670-3397 FAX:028-667-9430

  E-mail: sangise-zairyo@pref.tochigi.lg.jp

 

------------------------------------------------------

  New!◇食品技術講習会の御案内【9/22締切】

------------------------------------------------------

 産業技術センターでは、(一社)栃木県食品産業協会との共催により、食品の変色の原因とその防止方法についての講習会を下記のとおり開催いたしますので、ぜひ御参加下さい。

 

                記

 

1 日  時  令和7(2025)年9月25日(木)13:30~16:00

2 会    場  栃木県産業技術センター多目的ホール

              (宇都宮市ゆいの杜1-5-20 とちぎ産業創造プラザ内)

3 テーマ  食品の変色の原因とその防止方法

4 内  容   食品が変色する原因(環境、微生物、酵素など)を理解し、それぞれの原因に対応した変色防止法について学ぶ。

         講演:13:30~15:30

                                  講師:国立大学法人東京海洋大学 名誉教授 大島 敏明 氏

         見学会(希望者のみ):15:30~16:00

                    未利用食品等の素材化支援拠点等

5 定  員       50名

6 参加費           無料

7 申込方法   とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト(下記URL)からお申し込み下さい。

                   https://tochigi-network.com/event/2862

                 ※メールでの申込の場合は上記URLから申込書をダウンロードし、以下アドレス宛てお申し込み下さい。

         E-mail:sangise-shokuhin@pref.tochigi.lg.jp

8 問い合わせ先 産業技術センター 食品技術部 担当:筒井

         TEL:028-670-3398

 

------------------------------------------------------

  New!◇「イノベーションエコシステム推進補助金」事業計画の募集について(2次募集)【9/12締切】

------------------------------------------------------

 県では県内中堅・中小企業者等が大学・試験研究機関等や他企業と連携した連携体により取り組む新たな成長産業分野の振興に資する新技術・新サービス・新製品開発に対して助成することにより、県内中堅・中小企業者等の競争力強化と成長を支援し、本県産業の振興を図るため、標記事業に係る事業計画を次のとおり募集いたします。

 

【募集期間】

令和7(2025)年8月18日(月)~9月12日(金)17時必着

【対象事業】

県内中堅・中小企業者等が大学・試験研究機関等や他企業と連携した連携体により取り組む新たな成長産業分野の振興に資する新技術・新サービス・新製品開発に関する事業

【支援内容】

(対象経費)原材料費、機械装置費、外注加工費、共同研究経費、実証実験委託費 等

(補助金額)中堅企業者:3,000万円以内、中小企業者等:2,000万円以内

(補助率)中堅企業者:1/3以内、中小企業者等:1/2以内

(補助期間)令和7(2025)年度内

 

【応募様式】

※下記アドレスよりウェブページをご覧ください。

https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r7_innovation_ecosystem_2.html

県工業振興課・県産業技術センター技術交流部では、事業計画書の作成相談に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

・県工業振興課 (TEL:028-623-3192

・県産業技術センター技術交流部 (TEL:028-670-3391)

 

------------------------------------------------------

  New!◇9月は「価格交渉促進月間」です。

------------------------------------------------------

 9月は下半期の価格改定時期を迎える企業も多く、賃上げ原資の確保に向け、価格転嫁・価格交渉が重要な時期といえます。

 賃上げ実現が重要な今こそ、適切な価格転嫁の実現に向け、サプライチェーン全体での積極的な協議をお願い致します。

 

【価格転嫁にお困りの方へ】

 国や県よろず支援拠点では、価格交渉に係る講習会や相談窓口を設置しております。どちらも無料ですので、ぜひ御活用ください。

 

 講習会(9月30日宇都宮会場):https://tekitorisupport.go.jp/kakakukoushou/

 県よろず支援拠点:https://tochigi-yorozu.go.jp/

 その他支援情:https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/kakakutenka/r5_torikumi.html

 

【パートナーシップ構築宣言を公表しませんか】

 サプライチェーン全体の共存共栄を目指す「パートナーシップ構築宣言」を公表しませんか。宣言企業に対し、国や県の一部の補助金での加点措置等を実施しています。

 HP: https://www.biz-partnership.jp/

 

お問い合わせ

 栃木県産業労働観光部工業振興課地域産業担当

 TEL:028-623-3198

 MAIL: kougyou@pref.tochigi.lg.jp

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   <お知らせ>

  ◇活用事例集を公開しました

   当センターでは、センター利用企業様のご協力のもと、どのように当センターの試験や設備等を活用し、自社の取組に役立てたかについて、成果を見える化した「活用事例集」を作成し、下記の当センターホームページにおいて公開いたしました。

   つきましては、内容をご覧いただき、他社様のお取組をご参考として、是非、皆様の困りごとの解決に当センターをご利用ください。

   【HP】https://iri.pref.tochigi.lg.jp/content/files/katuyoujirei_ver20250217.pdf?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=R70717A

   【お問合せ】栃木県産業技術センター 技術交流部 TEL:028-670-3391 E-mail:sangise-kouryu@pref.tochigi.lg.jp

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   

  <現在募集中の情報>

     セミナー等

    ◇(9/12開催)「ものづくり技術動向セミナー」の開催について【9/10締切】

    (栃木県産業振興センターHP)https://www.tochigi-iin.or.jp/home/10/4495.html

    ◇(9/30まで)「カーボンニュートラル経営セミナー」アーカイブ配信

    (配信URL)https://www.tochigi-iin.or.jp/home/10/4494.html

     基調講演:https://youtu.be/zK_fqRH7sXI 

     企業講演:https://youtu.be/zDtBiqwlHVo 

    ◇(10/14開催)「サイバーセキュリティセミナー」【10/1締切】

    (栃木県産業振興センターHP)https://www.tochigi-iin.or.jp/home/10/4494.html

    ◇スキルアップセミナー(在職者訓練)受講者募集

    (栃木県立県央産業技術専門校HP) https://www.tochigi-it.ac.jp/keno/技能向上コース

    

  --------------------------------------------------------------------

  ◎このニュースの配信停止を御希望の方は、配信停止フォーム(https://iri.pref.tochigi.lg.jp/615 )をご利用ください。

  ◎このニュースに掲載されている情報については、利用者自身が各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。

  ◎このニュースに関し、ご意見・ご希望等がありましたら産業技術センター技術交流部へどうぞ。

    メールアドレス sangise-sougou@pref.tochigi.lg.jp

  ◎その他、工業試験研究機関の有用な情報がホームページに掲載してありますので、そちらもご覧ください。

    URL:https://iri.pref.tochigi.lg.jp/

  ---------------------------------------------------------------------