サステナブル食品開発研究部会(令和6年度)
令和6(2024)年度活動内容
研究部会 | 実施内容 | 時期 |
第1回 (拠点開所式と同時開催) |
・基調講演 未利用食品活用による価値創出とDXの推進 ・研究部会の活動概要 ・未利用食品等の素材化支援拠点の見学
|
令和6年7月11日
|
第2回
|
・高品質食品の製造に向けた殺菌・加熱加工技術 ・水蒸気加熱装置(アクアクッカー)の説明・デモ ・取組事例紹介、意見交換等
|
令和6年9月18日
|
第3回
|
・食品乾燥技術の基礎と規格外野菜を活用した商品開発 ・凍結乾燥技術とフリーズドライ食品の開発動向 ・取組事例紹介、意見交換等
|
令和6年10月4日
|
第4回
|
・AIを活用した外観検査の基礎と応用事例 ・取組事例紹介、意見交換等
|
令和6年10月25日 |
第5回
|
・素材に優しい食品粉砕技術と加工事例 ・食品粉砕分級システムの説明・デモ ・取組事例紹介、意見交換等
|
令和6年11月15日 |
第6回
|
・基調講演 顧客に選ばれる商品とは?~売れる商品を生み出すプロセス~ ・成果発表、試作品等検討会
|
令和7年2月7日
|
お問合せ先
栃木県産業技術センター 食品技術部
TEL:028-670-3398 E-mail:sangise-shokuhin@pref.tochigi.lg.jp