ホーム > 情報提供 > 産技セニュース バックナンバー > 試作品開発ワークショップ参加者募集【9/10~開催】について【9/6締切】 他2
2024. 8. 1 号【Vol.876】
  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
           発信します 明日を拓く 確かな技術
            栃木県産業技術センターニュース
  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  ※このメールは、個人情報保護の観点から、BCCにて関係者各位にお送りしております。
 ~はじめに~
   産業技術センターでは、依頼試験・技術相談・機器の開放など、いろいろな面から皆様に技術的サポートを行っています。
   「栃木県産業技術センターニュース」は、企業の皆様に役立つ情報を配信しております。
== 本号の内容 ===========================================
     <新着情報>
  New!◇試作品開発ワークショップ参加者募集【9/10~開催】について【9/6締切】
  New!◇ロボットシステムインテグレーター育成研修の参加者を募集します【8/30締切】
  New!◇☆募集☆令和6(2024)年度 展示交流会(令和6年10月7日(月))【8/30締切】
  
   <お知らせ>
      ◇未利用食品等の素材化支援拠点に関するお知らせ

     <現在募集中の情報>
    ◇令和6年度「海外出願助成金」公募開始のご案内について(栃木県産業振興センター)【8/19締切】  
    ◇令和6(2024)年度食品技術講習会の御案内【8/27締切】
    ◇第74回栃木県発明展覧会 出品募集!!【8/30締切】
    ◇令和6(2024)年度「自動車部品サプライヤーの事業再構築に向けた専門家派遣」における専門家派遣先の追加募集について【8/30締切】
    ◇令和6(2024)年度補助金事業及び専門家派遣事業の実施について
    
=======================================================
------------------------------------------------------
    New!◇試作品開発ワークショップ参加者募集【9/10~開催】について【9/6締切】
------------------------------------------------------
 産業技術センターでは、保有する機器を活用し、試作品を製作するワークフロー(測定・設計・試作・検査)を体験頂き、製品開発技術習得を目指すワークショップを開催いたします。
 第1回は、どなたでも参加可能となっております。ぜひ御参加ください。

                             記
【第1回】
1 日時  令和6(2024)年9月10日(火)13:30~

2 会場  栃木県産業技術センター ※オンライン併催(見学以外)
      (〒321-3226 宇都宮市ゆいの杜1-5-20 とちぎ産業創造プラザ内)
3 内容
 ○基調講演 リバースエンジニアリングの現状と活用事例
       東京貿易テクノシステム株式会社 櫻井 翔 氏
 ○今年度ワークショップ活動内容の説明
 ○ワークショップで使用する装置の見学(現地参加で希望される方のみ)

4 申込方法
 詳しい内容については、産業技術センターHP(https://iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=4420)をご覧の上、申込みフォームからお申込みください。
 
5 申込締切  令和6(2024)年9月6日(金)まで

6 参加料   無料

7 申込み・問合せ先
 産業技術センター 機械電子技術部 生産システム研究室
 TEL: 028-670-3396  e-mail:sangise-seisan@pref.tochigi.lg.jp

------------------------------------------------------
    New!◇ロボットシステムインテグレーター育成研修の参加者を募集します【8/30締切】
------------------------------------------------------
 労働力人口の減少を背景に、生産活動の自動化や高度化が重要なテーマとなっており、ロボットを使用した機械システムの導入提案や設計、構築等を行うロボットシステムインテグレーター(SIer)の担うべき役割がますます重要になっています。
 そこで、県では、県内事業者のロボットシステムインテグレート(SI)事業への新規参入・事業拡大及びユーザー企業へのロボット導入を促進するため、ロボットSI事業に必要な知識や技能、提案能力の習得を目的とした基礎的な研修を実施します。
 対象となる企業の皆様の積極的な参加をお待ちしております。

■■■ここがポイント!■■■
・座学の範囲は、「ロボットSIerスキル標準」で規定された技術区分を対象としており、SIerに求められるスキルの基礎的な内容(スキル標準のレベル1相当)について体系的に学ぶことができます。
(参考)http://www.robo-navi.com/webroot/sier_download.html

・研修会場には、国内外の主要メーカーのロボット本体やロボットに取り付ける機器・周辺装置・ソフトウェア等が展示してあり、これらを活用しながら研修を実施します。

・講師はロボットSIerとして第一線で活躍する人材であり、ロボット導入事例を交えた講義を行います。

・日程:令和6(2024)年9月5日(木)~27日(金)の内、5日間
【申込〆切り:8月30日(金)】


 詳細は県HPを御覧ください。
 https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r6_robotsier_boshuu.html

(問合せ先)
 栃木県産業労働観光部工業振興課 TEL:028-623-3192 
   新エフエイコム株式会社     TEL:0285-41-1140

------------------------------------------------------
    New!◇☆募集☆令和6(2024)年度 展示交流会(令和6年10月7日(月))【8/30締切】
------------------------------------------------------
 とちぎ産業振興協議会及びとちぎ未来技術フォーラムでは、会員企業が互いの技術や製品等を持ち寄って交流できる場を提供し、会員企業間のネットワーク形成を図るとともに、産業分野の垣根を越えて取り組むプロジェクトの創出を支援するため、「展示交流会」を下記のとおり本年度も開催することといたしました。
 
 展示会には、各協議会の会員企業はもとより、会員以外の企業の皆様にもお越しいただき、自由な交流を図っていただく予定ですので、ぜひとも御出展くださいますよう御案内申し上げます。

  https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/tenjiboshu.html
1 主催
  栃木県、とちぎ産業振興協議会(自動車、航空宇宙、医療福祉機器)、とちぎ未来技術フォーラム
2 日時
  令和6(2024)年10月7日(月)  13時00分~16時30分
3 会場
  マロニエプラザ 大展示場(1/3面) (宇都宮市元今泉6-1-37)
4 募集対象
  とちぎ産業振興協議会及びとちぎ未来技術フォーラムの会員企業
5 展示会
 (1) 募集定数 40社(※先着順)
 (2) 出展料  無料(※1社1ブースずつ)
6 交流プログラム(予定)
 (1) オープニング・セミナー
  講師:株式会社シャベリーズ 代表取締役 丸山 久美子 氏
 (2) 出展企業による自社PR(各社2分間)
  自社の技術・製品等について、会場内のステージ上でPRいただけます。
7 申込期限
  令和6(2024)年8月30日(金) 17時00分必着
8 お申込み・お問合せ先
  「出展申込書」及び「会社PR シート」に必要事項を御記入の上、メールにてお申込みください。
  栃木県産業労働観光部工業振興課ものづくり企業支援室宛て
  E-Mail:3-3kyotsu@pref.tochigi.lg.jp TEL:028-623-3249

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   <お知らせ>
  ◇未利用食品等の素材化支援拠点に関するお知らせ
   当センターでは、AI等デジタル技術を活用し、未利用食品等の素材化を行うための「未利用食品等の素材化支援拠点」を整備し、令和6年7月1日(月)から供用開始しました。
   未利用食品等を活用した食品素材の試作開発・評価が可能ですので、是非御利用ください。
   【詳細】https://iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=4578
   【お問合せ】栃木県産業技術センター食品技術部 TEL:028-670-3398

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
   <現在募集中の情報>
  ◇令和6年度「海外出願助成金」公募開始のご案内について(栃木県産業振興センター)
    申請締切:令和6(2024)年8月19日(月) 17時必着
   (栃木県産業振興センターHP)https://www.tochigi-iin.or.jp/index/6/12.html
  ◇令和6(2024)年度食品技術講習会の御案内【8/27締切】
   (とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイトHP)https://tochigi-network.com/event/2535
  ◇第74回栃木県発明展覧会 出品募集!!【8/30締切】
   (栃木県産業技術センターHP)https://iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=2514
  ◇令和6(2024)年度「自動車部品サプライヤーの事業再構築に向けた専門家派遣」における専門家派遣先の追加募集について【8/30締切】
   (栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/jidoushasenmonka.html
      ◇令和6(2024)年度補助金事業及び専門家派遣事業の実施について
   (栃木県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r6_hojokin.html

  --------------------------------------------------------------------
  ◎このニュースの配信停止を御希望の方は、配信停止フォーム(https://iri.pref.tochigi.lg.jp/615)を御利用ください。
  ◎このニュースに掲載されている情報については、利用者自身が各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。
  ◎このニュースに関し、ご意見・ご希望等がありましたら産業技術センター技術交流部へどうぞ。
    メールアドレス sangise-sougou@pref.tochigi.lg.jp
  ◎その他、工業試験研究機関の有用な情報がホームページに掲載してありますので、そちらもご覧ください。
    URL:https://iri.pref.tochigi.lg.jp/
  ---------------------------------------------------------------------