センター案内
>
技術相談
>
施設・機器利用
>
試験の依頼
>
研究開発
>
交流・連携
>
人材育成
>
情報提供
>
活用事例集
>
ホーム
>
情報提供
>
産技セニュース バックナンバー
> 令和6(2024)年度第6回サステナブル食品開発研究部会 成果発表・試作品等検討会の御案内【1/28締切】 他2
センター案内
技術相談
施設・機器利用
試験の依頼
研究開発
交流・連携
人材育成
情報提供
脱炭素化に関する情報
刊行物ダウンロード
産技セニュース バックナンバー
産技セニュース申込み
施設見学申込み
よくある質問(FAQ)
活用事例集
センター案内
技術相談
施設・機器利用
試験の依頼
研究開発
交流・連携
人材育成
情報提供
脱炭素化に関する情報
刊行物ダウンロード
産技セニュース バックナンバー
産技セニュース申込み
施設見学申込み
よくある質問(FAQ)
活用事例集
2024. 12. 13 号【Vol.894】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
発信します 明日を拓く 確かな技術
栃木県産業技術センターニュース
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※このメールは、個人情報保護の観点から、BCCにて関係者各位にお送りしております。
~はじめに~
産業技術センターでは、依頼試験・技術相談・機器の開放など、いろいろな面から皆様に技術的サポートを行っています。
「栃木県産業技術センターニュース」は、企業の皆様に役立つ情報を配信しております。
== 本号の内容 ===========================================
<新着情報>
New!◇令和6(2024)年度第6回サステナブル食品開発研究部会 成果発表・試作品等検討会の御案内【1/28締切】
New!◇「サポートユアビジネス事業助成金(研究開発助成)」募集のご案内【1/10締切】(栃木県産業振興センター)
New!◇「2025年新春経済講演会」開催のご案内【1/8締切】(栃木県産業振興センター)
<お知らせ>
◇未利用食品等の素材化支援拠点に関するお知らせ
◇令和5年度 研究報告発行のお知らせ
◇公益財団法人JKA補助事業による導入機器のご紹介【顕微ラマン分光装置】
<現在募集中の情報>
◇研究開発支援制度説明会の開催について【12/19締切】
=======================================================
------------------------------------------------------
New!◇令和6(2024)年度第6回サステナブル食品開発研究部会 成果発表・試作品等検討会の御案内【1/28締切】
------------------------------------------------------
持続可能な社会への対応や地域資源等の活用など、幅広い視点での新技術・新商品開発を促進するための研究部会を開催します。
第6回は、商品開発に役立つ講演会と、部会員による成果発表・試作品等の検討会を開催しますので、皆様のご参加とともに多数の新商品・試作品等の出展をお待ちしております。
■日時 令和7(2025)年2月7日(金)13:30~16:30
■場所 栃木県産業技術センター 多目的ホール
(宇都宮市ゆいの杜1-5-20)
■内容 ① 講演
演題:「顧客に選ばれる商品とは?~売れる商品を生み出すプロセス~」
講師:株式会社パイロットフィッシュ 代表取締役 五日市 知香 氏
② 成果発表&試作品等検討会
<成果発表>
・出展企業から開発した新商品や試作品等の概要や特徴などについて
ご紹介いただきます。《 7社予定(1社5分程度)》
<試作品等検討会>
・アドバイザーが各社ブースを回り、出展者と意見交換を行いながら助言します。
・アドバイザーや会場参加者からの感想や意見をとりまとめ、出展者に提供します。
■申込方法及び詳細は以下URLからご確認ください。
案内
https://iri.pref.tochigi.lg.jp/content/files/foodvalley/2024_pamphlet.pdf
申込
https://forms.office.com/r/MPg53Z9t0Q
出展概要書
https://iri.pref.tochigi.lg.jp/content/files/foodvalley/2024_gaiyousyo.docx
〔お問い合わせ先〕
栃木県産業技術センター 食品技術部 担当:仁平・金田
TEL:028-670-3398
E-mail:
sangise-shokuhin@pref.tochigi.lg.jp
------------------------------------------------------
New!◇「サポートユアビジネス事業助成金(研究開発助成)」募集のご案内【1/10締切】(栃木県産業振興センター)
------------------------------------------------------
県内の中小企業者等が行う新技術・新製品開発に要する経費の一部を支援します。
◇対 象 者:高度技術産学連携地域を含む5市4町
◇対象分野:〇自動車〇食品〇AI・IoT・ロボット〇光学〇環境・新素材
〇情報通信〇環境〇航空宇宙〇医療福祉〇バイオテクノロジー
〇住宅のいずれか
◇助成率:1/2
◇助成限度額:150万円
◇応募締切:令和7年1月10日(金)17時00分必着
※詳細はホームページをご覧ください。
https://www.tochigi-iin.or.jp/index/3/3.html
【応募先・問合せ先】
栃木県宇都宮市ゆいの杜1丁目5番40号
(公財)栃木県産業振興センター 産業振興部 次世代産業支援チーム
TEL028-670-2608 FAX028-670-2611
E-mail:
jisedai@tochigi-iin.or.jp
------------------------------------------------------
New!◇「2025年新春経済講演会」開催のご案内【1/8締切】(栃木県産業振興センター)
------------------------------------------------------
日本経済を巡る国際情勢はどう変化するのか。2025年の年頭にあたり、皆様の経営の参考となるよう、今後の国際情勢と日本経済を展望する講演会を開催いたします。
◇日 時:令和7(2025)年1月15日(水)14:00~15:30
◇場 所:栃木県総合文化センター サブホール(宇都宮市本町1-8)
※会場が例年と異なりますのでご注意ください
◇内 容
テーマ:「トランプ新政権の政策と日本の戦略」
講 師:渡部 恒雄 氏(笹川平和財団上席フェロー)
◇受講料:無料
◇定 員:300名
詳細はこちら↓をご覧ください。
https://www.tochigi-iin.or.jp/home/10/2165.html
※県ポータルサイトからも申込みいただけます↓
https://tochigi-network.com/event/2646
【お問合せ・お申込み先】
経済団体新春講演会実行委員会 事務局
((公財)栃木県産業振興センター 総務企画部 情報研修チーム内)
TEL:028-670-2606 FAX:028-670-2616
E-mail:
kenshu@tochigi-iin.or.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お知らせ>
◇未利用食品等の素材化支援拠点に関するお知らせ
当センターでは、AI等デジタル技術を活用し、未利用食品等の素材化を行うための「未利用食品等の素材化支援拠点」を整備し、令和6年7月1日(月)から供用開始しました。
未利用食品等を活用した食品素材の試作開発・評価が可能ですので、是非御利用ください。
【詳細】
https://iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=4578
【お問合せ】栃木県産業技術センター食品技術部 TEL:028-670-3398
◇令和5年度 研究報告発行のお知らせ
当センターでは、毎年、取り組んでいる研究内容を幅広くお知らせするため、「研究報告」を発行しております。
「令和5年度 研究報告」を発行しましたので、以下URLよりぜひご覧ください。
【詳細】
https://iri.pref.tochigi.lg.jp/modx/index.php?id=59#kankoubutu_03
【お問合せ】栃木県産業技術センター技術交流部 TEL:028-670-3391 E-mail:
sangise-sougou@pref.tochigi.lg.jp
◇公益財団法人JKA補助事業による導入機器のご紹介【顕微ラマン分光装置】
当センターでは、公益財団法人JKAの補助事業により、機器を導入しましたので、是非ご利用ください。
【詳細】
https://iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=5150
【お問合せ】栃木県産業技術センター 材料技術部 無機材料研究室 TEL:028-670-3397
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<現在募集中の情報>
◇研究開発支援制度説明会の開催について
申込締切:令和6(2024)年12月19日17時
(栃木県HP)
https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r6kenkyuukaihatsu-setsumei.html
--------------------------------------------------------------------
◎このニュースの配信停止を御希望の方は、配信停止フォーム(
https://iri.pref.tochigi.lg.jp/615
)を御利用ください。
◎このニュースに掲載されている情報については、利用者自身が各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。
◎このニュースに関し、ご意見・ご希望等がありましたら産業技術センター技術交流部へどうぞ。
メールアドレス
sangise-sougou@pref.tochigi.lg.jp
◎その他、工業試験研究機関の有用な情報がホームページに掲載してありますので、そちらもご覧ください。
URL:
https://iri.pref.tochigi.lg.jp/
---------------------------------------------------------------------